女性の「どうせなら」という発想が、美しい軽トラやマスキングテープを生み出した。(写真はイメージ)

 イノベーションという言葉は、今やビジネスの世界では常識のようだ。我々研究者でも、イノベーションという言葉はもはや日常用語として定着してしまった。

 イノベーションといえば、アップルのジョブズ氏を思い浮かべる人は多いようだ。若い頃から亡くなるまで、ずっと時代の先頭を走り、イノベーションをし続けたという意味で、天才だといえる。

 しかしジョブズ氏ほどの事例を思い浮かべてしまうと、「イノベーションは天才にしかできないのか」と、やや絶望感を覚えてしまう。我々凡人にはそんなの無理だよ、と最初からサジを投げたくなる。

 しかしどうやら、イノベーションというのは天才にしかなし得ないものでもないようだ。いくつかのコツをつかめば、誰でもアイデアマンになれる。「私は頭が固くて、新しいことを考えるなんてとても無理」と思っている方でも、大丈夫。私ほど頭の固い人はいなかったのに、コツをつかむようになると、そこそこアイデアマンだと言われるようになるのだから。

「どうせ」を「どうせなら」に

 イノベーションのコツの1つに「『どうせ』を『どうせなら』に変える」がある。

 身近に起きた事例を紹介しよう。

 私のもとに来た女子学生が「なんで農機具ってこんなにかわいくないんでしょう。特に軽トラ。なんで白くて四角いのばかりなのか?」とのたもうた。