世間の常識と言われると不思議と反発したくなる。小さいときからへそ曲がりでずいぶんと周りの人たちには迷惑をかけてきたと思う。で、先日もその虫がうずいた。東京から奈良へ出張することになったときのことである。常識の経路は新幹線で京都まで行き、そこから近鉄かJR在来線。
新東名高速道路の建設費をムダにしていないか
飛行機はどうだろう。さすがに奈良はないよなぁとは思いつつ調べてみた。結果はあり得るだった。空港まで行く手間は少々面倒くさいが、前日までの購入割引を使えば常識経路より少し安く着ける。
国内線は殿様商売をしていると思っていた日本の航空会社も頑張っているじゃない。そういう姿勢を見るとついついうれしくなってしまう。
一方で首都圏を襲った大雪の日、JR東日本が気象庁の予報だけを頼りに始発から7割の間引き運転を続けて各駅で大混乱が生じたのを経験して、不愉快になった。
私鉄に比べて確かに路線が長くダイヤの調整が難しいのは分かる。しかし、民営化されてずいぶん経つのに、まだ乗せてやっているという意識なのかと勘ぐりたくなる。
国内外でアベノミクスという言葉が盛り上がっているが、その期待と限界がこんな瑣末なところに見えるような気がする。
ついでに言うと、新東名高速道路は時速140キロの走行が可能なように設計されていながら、実際の運用では時速100キロに制限されている。
高い建設費をかけながらまさに宝の持ち腐れ。速度を上げる気がないなら、高規格の道路などにせず建設費を抑えるべきだったのではないか。
新幹線の速度はどんどん上がり利用者に喜ばれるているのに、同じように技術開発が進んでいる自動車の方は、高規格道路ができても速度アップは認められない。この差はどこに起因しているのだろうか。
民主党が当初の目玉政策として掲げた高速道路の無料化も、当時の野党ばかりか与党内からも反対の大合唱が起きて頓挫したのも記憶に新しい。