政治経済|政治

前半国会・政治ゲームの「勝者」となった自民党、では真の「民意」は?まもなく明らかになる、国民からの本当の評価
西田 亮介2025.2.28

【高校授業料無償化】政権維持を図る石破首相の愚行で公教育の質低下は必至、新たな“増税”につながる可能性も
山田 稔2025.2.28

【実例解説】子どもがバイトで「年収の壁」突破!税負担増と扶養手当剥奪のダブルショックも
高山 一恵2025.2.28

砂漠での会談はオアシスになるか、プーチンが計画するトランプ攻略作戦
The Economist2025.2.27

私にぼやいた石破総理「タバコは1日5本しか吸えない…」 短命を覚悟して生まれた、政権を支える奇妙な浮力
渡辺 喜美2025.2.27

日米はどれほど不平等か…石破首相がこだわる「日米地位協定」とは?「米兵による犯罪多発の温床」との批判も
フロントラインプレス2025.2.26

トランプとプーチンが共有するルネ・ゲノンの「現代世界の危機」観
高濱 賛2025.2.26

国家擁護論、複雑な社会に最も資するのは有能な専門家による中立的な公共サービス――マーティン・ウルフ
Financial Times2025.2.26

コメ、野菜、魚…止まらない食料インフレの脅威、農政の行き詰まりが混迷深める
志田 富雄2025.2.24

高校の授業料無償化を条件に予算成立の公算大、教育無償化は物価や財政にどのような影響を与えるのか?
宮前 耕也2025.2.24

立憲民主党は世論の関心事「基礎控除の引き上げ」の議論から距離を置いたままでいいのか?
西田 亮介2025.2.21

【高額療養費見直しの大失態】がん闘病中のジャーナリストが指摘する“弱者いじめの改悪案”の看過できない問題点
山田 稔2025.2.21

ガザ、ウクライナの次は北朝鮮、トランプの野心を邪魔する獅子身中の虫
高濱 賛2025.2.21

6世紀の大王の子孫・多治貞岑、与えられた仕事をやり遂げ、退官後は酒浸りで気ままに生きた幸福な人生
倉本 一宏2025.2.21

「SNS選挙」の過激化を、公選法で本当に規制できるのか?想定されるイタチごっこ、公正な選挙をどう実現する?
足立 康史2025.2.21

J・D・バンスが欧州に発した本当の警告、「敵対的な米国」への依存は危険――ギデオン・ラックマン
Financial Times2025.2.20

参院選比例投票先で野党トップ、国民民主党の看板「手取りを増やす。」はなぜ現役世代に刺さり続けているのか?
大井 赤亥2025.2.19

タイミングがあまりに悪すぎる、トランプ政権の関税攻勢に大慌ての韓国
玉置 直司2025.2.19

メキシコ湾だけではない、トランプが「太平洋」を「米国海」に改称する日
高濱 賛2025.2.19

関税をかけても米国一極支配の時代は取り戻せない
Financial Times2025.2.18