澁川 祐子のプロフィール
最新記事

道具は太陽と風、「最古の保存法」に変化あり
澁川 祐子2016.5.27

時間も温度も曖昧、でもなんとかなっていた昔の料理
澁川 祐子2016.4.22

料理を“数字”で表現した栄養学の母
澁川 祐子2016.3.25

日本だからこそ生まれた「弁当」という名の小宇宙
澁川 祐子2016.2.26

「いつも、そのまま」を可能にした缶、瓶、タッパー
澁川 祐子2015.12.25

台所から「やかん」が消える? 家庭にあった原風景
澁川 祐子2015.11.27

蒸し料理ブームの裏で、蒸し器は“台所の肥やし”に?
澁川 祐子2015.10.30

ちゃっちゃと切ることはできないザルの話
澁川 祐子2015.8.28

溶けゆく氷を使っていた大正・昭和の冷蔵庫
澁川 祐子2015.7.31

清少納言も賛美した夏の涼「氷」
澁川 祐子2015.7.24

油を使わなければ真の炒め物にあらず
澁川 祐子2015.5.29

機械には真似できない天ぷらの奥深さ
澁川 祐子2015.4.24

「裏ごし」が面倒だなんて誰が言った?
澁川 祐子2015.3.27

漬け物樽と重石はどこへ?それでも染み込む漬け物の味
澁川 祐子2015.2.27

臼と杵でつくお餅はどうしておいしいのか?
澁川 祐子2014.12.26

「おろし器」はなぜこんなに種類があるのか?
澁川 祐子2014.11.28

日本料理の幅を大きく広げたすり鉢のぎざぎざ「櫛目」
澁川 祐子2014.10.31

ヘラ、お玉、菜箸・・・、古来かき混ぜてきた日本の料理
澁川 祐子2014.9.26

鍋とともに歩んだ「煮る」の進化
澁川 祐子2014.8.29

「強火の遠火」再現への長い道のり
澁川 祐子2014.7.4