• お知らせ
    • お知らせはありません。

宮前 耕也のプロフィール

宮前 耕也(みやまえ こうや)

SMBC日興証券㈱日本担当シニアエコノミスト

1979年生まれ、大阪府出身。1997年に私立清風南海高等学校を卒業。2002年に東京大学経済学部を卒業後、大阪ガス㈱入社。2006年に財務省へ出向、大臣官房総合政策課調査員として日本経済、財政、エネルギー市場の分析に従事。2008年に野村證券㈱入社、債券アナリスト兼エコノミストとして日本経済、金融政策の分析に従事。2011年にSMBC日興証券㈱入社。エコノミスト、シニア財政アナリスト等を経て現職。

著書に、『アベノミクス2020-人口、財政、エネルギー』(エネルギーフォーラム社、単著)、『図説 日本の財政(平成18年度版)』および『図説 日本の財政(平成19年度版)』(東洋経済新報社、分担執筆)がある。

宮前 耕也の人気記事

最新記事

急速に悪化する内閣支持率、政治日程から読む岸田首相の内閣改造と解散時期
宮前 耕也2023.8.30
物価目標の達成は時間の問題、輸入コスト転嫁から賃上げ主導に移った物価上昇
宮前 耕也2023.7.28
どこかズレている岸田政権の異次元の少子化対策、重要なのは婚姻数の増加
宮前 耕也2023.6.14
間もなく300万人突破の外国人人口、増加基調の中長期的な継続には対策不可避
宮前 耕也2023.5.31
コロナ「5類」移行は個人消費にどれだけの影響を与えるのか
宮前 耕也2023.4.28
回答額は前年の4倍、組合側の強気の要求がほぼ満額回答になった背景
宮前 耕也2023.3.17
2022年は20兆円の赤字、巨額の貿易赤字は解消できるのか
宮前 耕也2023.2.20
輸入物価、個人消費、エネルギー価格…、今の物価高騰が終わらない3つの理由
宮前 耕也2023.1.31
来年の政治・経済政策展望、岸田首相が内閣総辞職・衆院解散に踏み切る条件
宮前 耕也2022.12.28
うまく機能しなかったアベノミクスの好循環、賃金上昇を実現するのは物価高
宮前 耕也2022.12.8
電気代、ガス代の負担軽減を軸にした政府の総合経済対策、効果はどこまで?
宮前 耕也2022.10.28
コロナ禍の制約解消か物価高による節約か、物価3%超えで個人消費はどうなる
宮前 耕也2022.9.30
政府が叩き台を出したカーボンニュートラルの新指標、グリーンGDPとは何か
宮前 耕也2022.8.27
21世紀半ばには始まる世界の「日本化」、現役層の負担増は世界共通の課題に
宮前 耕也2022.7.27
アベノミクス回帰か分配か、経済政策を左右する岸田政権の参院選での勝ち方
宮前 耕也2022.6.30
イーロン・マスク氏の「日本消滅」ツイートを全く笑えない日本の人口動態
宮前 耕也2022.5.25
ロシア産の原油・天然ガス供給が途絶する場合のインパクトはいかほどか?
宮前 耕也2022.3.3
お父さんの小遣いも2割減、コロナ禍前に戻る消費、戻らない消費を読み解く
宮前 耕也2022.3.2
2022年春闘、企業は岸田首相が掲げた賃上げ3%超に応じるか
宮前 耕也2022.1.28
岸田首相と経済政策の行方を左右する真夏の参院選で起きうること
宮前 耕也2021.12.23