
(スポーツライター:酒井 政人)
新モデルはスパイク感覚?
今年の箱根駅伝でナイキの発売前モデルが話題になった。『ヴェイパーフライ 3』の後継モデルだ。そのプロトタイプを着用した中大・吉居駿恭(3年)が1区の序盤で抜け出すと、そのまま独走。後続に1分32秒差をつけるダントツの区間賞を獲得した。
それから5区で区間賞・区間新の快走で3度目の往路Vゴールに飛び込んだ青学大・若林宏樹(4年)も同モデルを着用。2月2日の別府大分毎日マラソンでも初マラソン日本最高&学生記録(当時)となる2時間06分07秒をマークしている。
そんな噂の新モデルが3月1日に発売された。『ズームX ヴェイパーフライ ネクスト% 4』(以下、ヴェイパーフライ 4)だ。5000mと10000mで日本人学生歴代9位(13分22秒01、27分44秒48)のタイムを持つスピードランナー吉居は同モデルが箱根駅伝1区の爆走を後押ししたという。

「前モデルより沈み込みが軽減され、足の跳ね返りが速く、スピードに乗りやすくなりました。つまり速いピッチで走り続けることができるんです。アッパーも前モデルから安定感が増して、走りに集中できる点が気に入っていますね。またスパイクで走っているときが、自分の足で走っている感覚が一番あるんですけど、ヴェイパーフライ 4はスパイクに似た走り方をすることができます。ロードシューズに合わせて違う走り方をしなくていい点も気に入っています。(箱根駅伝1区では)リズムで押していく走りをしようと思っていたので、後半もピッチを乱さず走り切れたのが良かったと感じています」
では実際に『ヴェイパーフライ 4』はどんな進化を遂げたのだろうか。