社債の「債務満期の壁」とは
3点目は日本発の流動性マネーの供給が細ってきたことです。
日銀はこの十数年間、大規模な量的緩和を継続しました(日銀当座預金残高はその代理変数)。その結果、民間の余剰資金が大量に外債投資に向かい、回り回って株価を押し上げてきました(図5、図6)。
しかし、円相場が1ドル=160円に接近する中で、日本の物価や円金利も上昇し始めています。参院選が予定される2025年に、これ以上の円安は政治的に許容できず、いつ為替介入や利上げがあってもおかしくないと考えられます。
もはや日米の金利差に着目した円キャリートレードを安心してできる環境ではなく、その結果、日本の外債投資は頭打ちになっています。最近、米国金利が上昇しているのは、このためでもあるようです。
こうした状況に加え、さらなる懸念材料があります。
社債の「債務満期の壁」です。
2020年夏頃、コロナ禍を受けた金融緩和の影響で、Baa格(投資適格の下限となる格付け)の社債利回りは過去最低の3.3%台に低下しました。企業は資金調達に殺到し、2020年第2四半期には通常の4倍、約2兆ドルの起債がなされました(図7)。
社債は平均5年で償還されます。つまり、2025年上半期はその借り換え需要が急増するのです。