一人駅立ちから始まった「復活のストーリー」
元県民局長の告発文書をめぐり、記者や県議たちから半年間にわたって追及され、最後には86人の全議員から不信任決議を受けて県庁を去った斎藤が、再選することなどあり得ないと当初は見られていた。斎藤に未練を残す自民や維新の県議は何人かいたものの、組織の支援はなく、選挙スタッフもほとんどいない。文字通り、孤立無援だった。
ところが失職から知事選告示までの1カ月間で、ネットを起点に世論は批判一色から擁護・応援へと大きく振れる。
きっかけの一つが失職翌日の9月30日、地元のJR須磨駅から始めた朝の駅立ちだった。戦略というよりも、「それしかやれることがなかった」と陣営のスタッフは言い、斎藤本人も手探りだったと振り返る。「最初は様子がわからず、周囲も遠巻きに見ていた。少しずつ声をかけてくれる方が出てきて、SNSで発信すると駆けつけてくれる方が徐々に増えていった」と。
10月5日に掲載した記事「『なぜあなたは斎藤元彦・兵庫県知事を支持するのか?』失職した斎藤氏を応援する人に聞いた」で書いた失職2日目の甲子園口駅では、立ち止まって声をかける人は10人弱だった。
その1週間後の加古川駅では20人余りに増え、写真撮影やサインを求める列ができ始めた。さらに三宮で80人、西宮北口で100人超。衆院選中は駅立ちを休んだが、10月31日に知事選が告示されると、聴衆は雪だるま式に膨らんでゆく。都市部で1000人から数千人、郊外や農村部でも数百人が集まった。数ばかりではない。拍手や歓声、斎藤コールが自然に湧き起こる熱気に包まれた。
斎藤が体現しようとする「復活のストーリー」に多くの県民が共鳴し、その参加者となっているように、私には感じられた。斎藤はそれを意識した演説を各地で行っていた。約(つづ)めれば、こういう内容だ。