敗戦後、ソ連に占領された南樺太では「民間人」が突然逮捕された。さらに、日本に帰ろうとする者、逆に家族との再会を目指し樺太に渡ってくる者が囚人となり、ラーゲリに連行された。軍人などと異なり、組織も名簿も持たない彼らは引揚げ事業の対象外とされ、数百人にのぼるシベリア民間人抑留者は「自己意思残留者」として切り捨てられた。ノンフィクションライターの石村博子氏は、新著『脱露 シベリア民間人抑留、凍土からの帰還』(KADOKAWA)で、実際にあった悲劇を丹念に掘り起こした。
(*)本稿は『脱露 シベリア民間人抑留、凍土からの帰還』(石村博子著、KADOKAWA)の一部を抜粋・再編集したものです。
【前編】「私は日本人だ」カザフスタンの荒野に47年、それでも名前の漢字だけは忘れなかった
【中編】軍人が乗る帰還列車をただ見つめるだけ—引揚事業の対象から外された「民間人抑留者」たち
【後編】「この戦争は負けるよ」両親たちを連れ帰ろうと樺太に密航、教師だった姉の消息は途絶えた
カザフスタン・アルマティにて——1993年5月
ソ連邦解体によって独立国になったカザフスタン共和国で初の日本産業見本市が開催されたのは、日本大使館が開館されて間もなくだった。当時の首都アルマティにある体育館を貸し切り、家電製品、機械、日用品、衣類など商売になりそうな品がずらりと館内に陳列された。
日ロ貿易協会の寺尾近三氏は、活発に行われる商談のオーガナイザーとして連日会場中を駆け回っていた。活況を呈した見本市も最終日を無事終え、ブースの片づけをしていた時だ。現地のスタッフが「全然商売に関係なさそうな人が訪ねてきた」と寄ってきた。日本人と言っているという。
事務所の外に出ると、そこにはブーツ、外套、毛皮の帽子を身にまとった浅黒くてやせた初老の男性が立っていた。この人が日本人? 朝鮮人か中国人ではないかというのが寺尾氏の第一印象である(カザフスタンには強制移住させられた朝鮮人が多く住んでいた)。
口から出る言葉はロシア語である。事務所に入ってもらい、テーブルをはさんで向かい合うと、男性は言った。
「私は日本人で、名前はコセキヨシオと言う」
寺尾氏は驚き絶句する。カザフスタンにこんなかたちで日本人が住んでいるという話は聞いたことがなかったからだ。
コセキヨシオと名乗る男性は続けた。