《2025年問題の衝撃③》全国各地で「人手不足倒産」や「後継者難廃業」が続出、このままでは外資に食い尽くされる!
2024.5.17(金)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

《2025年問題の衝撃②》相次ぐ「病院倒産」で崖っぷちの医療現場、医師不足や偏在のシワ寄せは患者に
山田 稔

《2025年問題の衝撃①》2030年に3万6000人不足する路線バスの運転手、減便や廃止で住民生活は大パニックに陥る!
山田 稔

大阪万博への“日帰りバス遠足”はムリ?2024年問題が及ぼす近場観光への影響
ドライバーの労働時間に制限、日帰りなら「チョット見るだけ」か「大幅コスト増」に
河合 達郎

「Z世代?だからどうした」、無益な世代論にうつつを抜かしてはいけない
メディアがはやす「○○世代」は百害あって一利なし
岡部 隆明

不足する医療費「上級国民に払わせろ」は正しいか
実は年金よりも深刻な医療費の問題
加谷 珪一
本日の新着

アマゾン、導入ロボット100万台 物流現場で、AIで革新、人間との協働が新たな段階へ
生成AIで効率1割向上、従業員は高度業務へ転換
小久保 重信

韓国に焦り、関税交渉が急務なのにトランプとの首脳会談が実現しない異常事態、「李在明は親中」と見透かされたのか
李 正宣

【次は7/19予定】5000mで4連覇&1500mで6連覇を達成した田中希実、勝って当然のなかで見つけた“葛藤”と“冒険”
日本選手権レポート(5)
酒井 政人

【Podcast】なぜ国際決済銀行(BIS)は「ステーブルコイン」に否定的なのか…背後にドル基軸、中央銀行デジタル通貨を巡る攻防
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
ニュース・経営 バックナンバー

かつては「IT部門の位置付けが低かった」日清食品グループが社員のセキュリティ意識を大きく高められた納得の理由
指田 昌夫

2045年に技能者数が半減も生産性は低い、建設業が抱える根本課題をどう解決すべきか
会田 晶子

営業利益率50%超を叩き出すキーエンスの収益力の秘密とは?『決算分析の地図』の著者が競合オムロンと徹底比較
村上 茂久

三井、三菱、丸紅、住友、伊藤忠…「投資の神様」バフェットは、なぜ約67億ドルを日本の総合商社につぎ込んだのか?
メアリー・バフェット | デビッド・クラーク | 峯村 利哉

「遵守が本当に最善か?」味の素社外取締役・岩田喜美枝氏が語る、コーポレートガバナンス・コードへの向き合い方
八田 進二

藤本隆宏教授「生産性底上げ時代に生き残る積極的企業」ほか、ジェイテクト、レゾナックなど製造業必見の講演多数!
JBpressセミナー事務局