ヴィジュアル系カリスマ列伝 1〜 12 13 14 最新 吉川晃司と布袋寅泰によるスーパーユニット、COMPLEXが再びステージへ…彼らの稀有な音楽性とシーンに与えた影響 ヴィジュアル系カリスマ列伝:第13回 冬将軍 著者フォロー フォロー中 生活・趣味 芸術文化 2024.4.3(水) シェア145 Tweet 1 2 3 吉川晃司と布袋寅泰 2人の邂逅は1985年頃に遡る。吉川の友人、ギタリストの鈴木賢司が六本木のレコーディングスタジオに布袋を連れてきたのが初顔合わせとなった。その後、BOØWYの 残り3165文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 イーロン・マスクが去ってレームダック化が進むトランプ政権、浮き彫りになった第一次政権時との「決定的な違い」 斎藤元彦に立花孝志…法と倫理の境界線を越える政治家たちは都議選、参院選と続く暑い夏を無事迎えられるのか? 明日メシを食うカネがない!金欠派遣高齢者が年金事務所や社会福祉協議会、区役所をはしごしてゲットしたもの シェア145 Tweet あわせてお読みください 今が一番ロックバンドしている、メジャーデビュー30周年を迎えるGLAYの現在形 ヴィジュアル系カリスマ列伝:第8回 冬将軍 “名古屋系”を切り開き、最強のライブバンドへ進化し続けた「黒夢」の軌跡 ヴィジュアル系カリスマ列伝:第7回 冬将軍 ゼロ年代以降の筆頭格the GazettEが貫く、ヴィジュアル系バンドとしての誇り ヴィジュアル系カリスマ列伝:第6回 冬将軍 ヴィジュアル系“レジェンド”として、LUNA SEAがバンドマンから愛される理由 ヴィジュアル系カリスマ列伝:第5回 冬将軍 「最新作が最高傑作」BUCK-TICKが35年以上、第一線で活躍し続けられる理由 ヴィジュアル系カリスマ列伝:第4回 冬将軍 本日の新着 一覧 今年だけですでに10万人のロシア兵が死亡、今夏の「最後の攻勢」に賭けるプーチン、チラつき始めた継戦能力の限界 木村 正人 「昔のような発明家に戻ってほしい」、ツイッターと政府を破壊し、トランプと決裂したイーロン・マスクの残念な素顔 【著者に聞く】『Breaking Twitte』のベン・メズリックが語る、秩序を失ったマスクの今後とアメリカ党の行方 長野 光 日本EEZ内への侵入を活発化させ、軍事的恫喝繰り返す中国の脅威 西村 金一 三菱自動車の古参モデル「デリカD:5」はなぜ18年以上もフルモデルチェンジなしで人気を保つことができたのか 井元 康一郎 豊かに生きる バックナンバー 一覧 日本で初めてチョコレートを食べたのは出島の遊女?「しょくらあと六つ」をオランダ人からもらった記録が 市川 歩美 大河ドラマ『べらぼう』物価は意外に安定していた田沼時代、幕府が長年悩まされてきた「米価安の諸色高」の打開策 真山 知幸 【なぜ、トカラ列島で群発地震が起こっているのか?①】大地震が起こる可能性と南海トラフとの関係 白石 拓 フェイクが氾濫する時代に「笑える嘘」が大切な理由…過剰なコンプラ社会で「嘘リテラシー」が足りない? 立川 談慶 だから升田幸三は「伝説」になった、屈指の棋力持ちながら微かな衰えを察知し引退、その後も輝き続けた「革命児」 栗下 直也 将棋界と囲碁界の共通点と相違点とは?主な収入源、団体の運営、棋士への待遇、決定的な違いは「順位戦制度」の有無 田丸 昇 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン