【ローカル線再生の関門】近江鉄道線のコスト、滋賀県と10市町の負担割合は?「1円でも少ない方が…」本音と着地点
【近江鉄道線「血風録」⑯】「駅数」「営業キロ」「利用者数」で得た納得感
2024.3.21(木)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

【近江鉄道「全線存続」へ意外なカギ】リーダーたちは雨に打たれ、汗を流し…真夏の視察が生んだウェットな信頼関係
【近江鉄道線「血風録」⑮】ローカル線再生に向け、フィールドワークが果たした役割
土井 勉

廃止に向かうローカル線を黒字転換、“ドン・キホーテ”と言われた市長の発想
岐路に立つ地方鉄道、JRが手放した富山港線の再生を手掛けた前トップに聞く【JBpressセレクション】
河合 達郎

ローカル線廃線跡、そのまま残した駅舎とレールに人が訪れるようになったワケ
【後編】テーマパーク化しない、山間地の廃線活用…シンクタンク研究員に聞く【JBpressセレクション】
河合 達郎

【滋賀県知事に聞く】近江鉄道「存続」の舞台裏、溝と温度差どう乗り越えた?
【近江鉄道線「血風録」⑪】ローカル線再生へ“お前がいまそれ言う?”会場は凍り付き、緊張感を生んだ
土井 勉 | 河合 達郎

2024年3月に運行終了の「SL人吉」、多くのファンを魅了した国産初の量産旅客用蒸機「ハチロク」の魅力
日本の鉄道「車両」旅(第6回)
山﨑 友也
地域を元気に バックナンバー

鉄道の衰退は人災だった、SLを走らせて「昭和の汽車旅」と言ってももはや通用しない
池口 英司

福島県相馬市のビーチバレー大会はなぜ地域を巻き込んだイベントになったのか?地域活性化へのスポーツの生かし方
桑本 香梨 | 笠原 千尋

北広島の「どん北」は、なぜこんなにも地元で愛されるのか?地域を盛り上げるスポーツの力
桑本 香梨 | 笠原 千尋

【特別編】これが明治のAランク土木遺産群…嵯峨野観光鉄道による日本初の取り組み
花田 欣也

福岡県の人口最少市、豊前市が台湾に抱きつくワケ…TSMC効果、北部九州の人材争奪戦は少子高齢化対策のチャンス
井上 久男

NYタイムズ「行くべき52カ所」に選出された富山市、市民も驚いた名所・グルメスポットはどこまで観光客で賑わうか
山田 稔