大阪万博への“日帰りバス遠足”はムリ?2024年問題が及ぼす近場観光への影響
ドライバーの労働時間に制限、日帰りなら「チョット見るだけ」か「大幅コスト増」に
2024.1.28(日)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

「2024年問題」とは?トラック運転手の労働規制、人手不足で荷物が届かない
【やさしく解説】2024年4月から適用、コンビニもネット通販も混乱?
河端 里咲

どうなる2024年問題、「初任給1000万円」でもドライバー不足は解消せず?
ヤマトやセブンなど相次ぐ対策、中小企業には淘汰の波
角井 亮一

近江鉄道「何でICOCAで乗れへんの?」「従来と数字違う!」未来への丁々発止
【近江鉄道線「血風録」番外編】ローカル線存続の先の明暗決める“真剣議論”
土井 勉 | 河合 達郎

大阪万博「会場建設費」が想定の1.8倍、パビリオン建設もいまだ五里霧中
再来年の4月、果たして万博は満足な状態で開催できるのか
神宮寺 慎之介

大阪万博を開催する意味は本当にあるのか、札幌五輪断念を機に再考を
開催再検討が必要なこれだけの背景と根拠
伊東 乾
本日の新着
地域を元気に バックナンバー

鉄道の衰退は人災だった、SLを走らせて「昭和の汽車旅」と言ってももはや通用しない
池口 英司

福島県相馬市のビーチバレー大会はなぜ地域を巻き込んだイベントになったのか?地域活性化へのスポーツの生かし方
桑本 香梨 | 笠原 千尋

北広島の「どん北」は、なぜこんなにも地元で愛されるのか?地域を盛り上げるスポーツの力
桑本 香梨 | 笠原 千尋

【特別編】これが明治のAランク土木遺産群…嵯峨野観光鉄道による日本初の取り組み
花田 欣也

福岡県の人口最少市、豊前市が台湾に抱きつくワケ…TSMC効果、北部九州の人材争奪戦は少子高齢化対策のチャンス
井上 久男

NYタイムズ「行くべき52カ所」に選出された富山市、市民も驚いた名所・グルメスポットはどこまで観光客で賑わうか
山田 稔