独立系書店が潰れない仕掛けとは?「掛け算」「ダウンサイジング」の生存戦略
連載「だれが本を生かすのか」第4回 内沼晋太郎の奮闘【後編】
2023.11.15(水)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

「本を読まない層が読みたくなる」、独立系書店の仕掛け人が考えた驚きの工夫
連載「だれが本を生かすのか」第3回 内沼晋太郎の奮闘【前編】
浜田 敬子

書店業界と決別した風雲児が15年ぶりに復帰、開店した「シェア型本屋」とは
連載「だれが本を生かすのか」第1回 安藤哲也の挑戦【前編】
浜田 敬子

「町の本屋」を復活させる!じり貧の書店業界に構築する新たなエコシステム
連載「だれが本を生かすのか」第2回 安藤哲也の挑戦【後編】
浜田 敬子

言語の本質とは何か? オノマトペから始まった壮大な旅はベストセラーに
日々何の気なしに話しているその“ことば”、実はものすごく奥深いものだった!
剣持 亜弥

「資生堂ショック」は女性の働き方をどう変えたのか?
ダイバーシティを重視する魚谷雅彦社長が主導した「働き方改革」
浜田 敬子
本日の新着

関税回避の迂回輸出に激怒、通商協定で独創的な中国対策を試みるトランプ大統領
The Economist

「運のいいことに」「たま…」、半笑い会見、鶴保議員のオウンゴール連発で二階vs世耕の紀州戦争はどちらに転ぶか
神宮寺 慎之介

米国と関税問題で妥協点を見出し、米国流の行革を進めるベトナム…懸念すべきは「隣の大国」を怒らせる可能性
変貌するベトナムは東南アジアの星になれるか?
川島 博之

ウクライナ侵攻で公債発行残高が1.4倍に増えたロシア、誰が戦時財政を支えているのか?
【土田陽介のユーラシアモニター】タリフマン・トランプ大統領による二次制裁の強化でどこまでロシア経済は干上がるか
土田 陽介
日本再生 バックナンバー

「令和の米騒動」はなぜ起きたのか 一問一答による考察
篠原 信

今度は北海道でヒグマによる凄惨な人身被害、市街地で人を襲うクマをどうするか、「森に返せばいい」は通用しない
神宮寺 慎之介

ユルさに付け込み外国人が殺到した「外免切替」、厳格化の方針固まるが、逆に“無法者”外国人による事故増加の懸念
柳原 三佳

これは売れない……日系ブラジル三世の”LINEスタンプおじさん”が副業で取り組むLINEスタンプを思わず二度見した
若月 澪子

相次ぐ警察官の不祥事、「警察が劣化している」は本当か?なり手不足に待遇改善で110番してもなかなか来ない時代に
長野 光 | 佐藤 誠

「またか…」思わず声が漏れるほど続く教師による児童生徒への性暴力、教育現場に潜む性犯罪者から子どもを守れるか
神宮寺 慎之介