写真はイメージです(出所:Pixabay)

「教育の無償化」に関する議論が政界を中心に活発化している。だが国際教育政策の専門家、畠山勝太氏は、昨今の教育無償化議論には致命的な落とし穴があると指摘する。それは、教育の「コスト」ばかりに目が向けられ、「コスパ」がおろそかにされていることだ。

 教育無償化の是非を検討するうえで、本来精査すべき教育のコストとパフォーマンスとは一体何か。コスパを向上させるものとして、世界ではどのような教育政策が議論されているのか。日本の教育政策の検討に不可欠な論点を、畠山氏が4回にわたって解説する(第2回)。(JBpress)

◎連載「教育の『コスパ』とは何か」記事一覧はこちら

(畠山 勝太:NPO法人サルタック理事、内閣府国際平和協力研究員)

 前回、教育の「コスト」について解説した。しかし、コストを家計が負担するのか政府が負担するのかを考える上で、教育の「パフォーマンス」が何であるのか理解しないと、この負担割合の議論ができないという問題に直面した。そこで今回は、教育の「パフォーマンス」について解説していく。

 そもそも教育に「パフォーマンス(恩恵)」と呼べるものが本当にあるのだろうか?

 そもそも教育のパフォーマンスはどのように測定するのだろうか。例えば大学教育のパフォーマンスの場合、単純に高卒と大卒のいろいろな側面の差分を比較すれば良いようにも感じられるが、話はそう単純ではない。