親の送り迎えが教育格差や体験格差に直結する地方の子どもたちの現実
現役大学生が社長に就任した、香川県三豊市の「暮らしの交通」のチャレンジ
2023.9.10(日)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

ワーケーションで必ず問題になる子供の学校、それを解決する“辺境”発の妙手
サテライトオフィス発祥の地、徳島で始まったデュアルスクールの可能性
篠原 匡

NFT×デジタル住民票で関係人口を増やせ!旧山古志村で始まる新しい地域再生
NFT購入者の大半は山古志村と縁のない人、なのに広がる“山古志愛”の不思議
篠原 匡

神山まるごと高専を成立させた、シリコンバレー流の「偶発性のデザイン」
地方創生で注目される徳島県神山町、その独自のまちづくりを分析【後編】
篠原 匡

起業家育成をうたう「神山まるごと高専」、なぜ消滅可能性都市に誕生したのか
地方創生で注目される徳島県神山町、その独自のまちづくりを分析【前編】
篠原 匡

増え続ける若者の貧困、困窮学生に生活保護を認めるべきか否か
生活困窮者支援の最前線に立つ自治体職員が語る社会保障審議会の論点とは
篠原 匡
本日の新着
地域を元気に バックナンバー

鉄道の衰退は人災だった、SLを走らせて「昭和の汽車旅」と言ってももはや通用しない
池口 英司

福島県相馬市のビーチバレー大会はなぜ地域を巻き込んだイベントになったのか?地域活性化へのスポーツの生かし方
桑本 香梨 | 笠原 千尋

北広島の「どん北」は、なぜこんなにも地元で愛されるのか?地域を盛り上げるスポーツの力
桑本 香梨 | 笠原 千尋

【特別編】これが明治のAランク土木遺産群…嵯峨野観光鉄道による日本初の取り組み
花田 欣也

福岡県の人口最少市、豊前市が台湾に抱きつくワケ…TSMC効果、北部九州の人材争奪戦は少子高齢化対策のチャンス
井上 久男

NYタイムズ「行くべき52カ所」に選出された富山市、市民も驚いた名所・グルメスポットはどこまで観光客で賑わうか
山田 稔