【舛添直言】プリゴジンの死・スロビキン解任でプーチン独裁体制はより強固に
用意周到、スターリンの手法にさらに磨きをかけた「反乱分子」排除術
2023.8.26(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

プリゴジン暗殺、プーチン独裁下で生き残れるのは「無能でも忠誠尽くす者」
リーダーを失ったワグネルはいずれ国防省傘下に組み込まれる可能性
木村 正人

プーチンの標的はプリゴジン以外にも、幹部3人同時“暗殺”でワグネル解体
「汚れ役」は軍が引き継ぐ、廣瀬陽子・慶應義塾大学教授に聞く
廣瀬 陽子 | 湯浅 大輝

プーチンは裏切りを許さなかった、ワグネル創設者プリゴジン死す
「ロシアの防空網によって撃墜された」ワグネル関連チャンネル
木村 正人

ワグネルのプリゴジン死亡?「汚れ仕事」を担った「プーチンの料理人」の末路
ロシアのウクライナ侵攻はこの先どうなる?
JBpress

【舛添直言】泥沼のマイナンバートラブル、「第二の年金記録問題」になる気配
厚労相として年金記録問題にあたった当事者だから語れる解決への正しい道筋
舛添 要一
ロシア バックナンバー

トランプ関税ショックで改めて問われるロシアの継戦能力、石油・ガス収入が落ち込む中でどこまで突っ張れるか?
土田 陽介

プーチン・ロシアで始まった雇用整理の波、一段と進む戦時経済化で民需と家計所得に大きな打撃か
土田 陽介

ロシアのDNAと言える強権と介入主義はなぜ生まれたのか?ラトビアの首都・リガで感じたロシアへの強い反発
山中 俊之

「ロシアが望むものを手に入れる手助けをしているかのよう」巧みに譲歩を避けるプーチンと駆け引きをしないトランプ
長野 光

なぜウクライナは核兵器を手放してしまったのか?ソ連崩壊後のウクライナが核兵器を放棄しロシアに送った複雑な事情
長野 光

プーチンが演じる停戦へのためらい、裏では好条件探って情報戦を画策、「クルスク州のウクライナ軍を包囲」は真実か
木村 正人