超巨大ブラックホールのうなりが宇宙を満たす?パルサーが伝える宇宙の姿
国際プロジェクト「NANOGrav」、15年の観測で超々低周波の重力波を検出
2023.7.21(金)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

ついに実現、室温超伝導? それともまたも幻で終わるのか?
100年の歴史の転換点、いま超伝導研究で進行している出来事とは
小谷 太郎

地球の「近く」で出現した超新星、世界が注視する理由は
宇宙物理学的に重要な意義を持つ、超新星ハンターの172個目の獲物
小谷 太郎

生命探査の切り札となるか、系外惑星から降り注ぐ隕石と塵
100億年の宇宙の旅を経て、ただよう塵は地球生命へのアプローチ?
小谷 太郎

銀河は風の子? 超巨大ブラックホールの風が銀河を育てる
銀河の成長に場所の偏り、星の生まれやすさを何が決めるのか
小谷 太郎

JAXA「研究不正」の真相、閉鎖環境滞在試験で何が起きたのか?
研究不正か倫理的な問題か、事件の残した爪痕は
小谷 太郎
本日の新着

時価総額が急拡大「ステーブルコイン」とは何か?FRB・米政府高官が推進姿勢、日本の大手銀がいま乗り出す理由
松嶋 真倫

中野サンプラザやスクランブルスクエアだけではない、延期・中止が相次ぐ再開発プロジェクトにどう対応すべきか?
建設費の高騰で病院の建て替えも困難に、PPP、アットリスク型CM、プレハブの活用…建設コストを引き下げる方策とは
植村 公一

都議選をSNSが左右するか?SNSは信頼できないがテレビはもっと信頼できない
SNSに群がる人間が冷静で高潔、などということはありえない
勢古 浩爾

イランの体制崩壊で第3次石油危機が勃発?米国の攻撃は時間の問題か、「ハメネイ後」は内戦状態になるリスクも
藤 和彦