新潮社の会員制国際情報サイト「新潮社フォーサイト」から選りすぐりの記事をお届けします。
MLBというフィールドで長く活躍する選手は、伝統やノウハウ、システムにとらわれない。これは他分野の人材育成にも通じる(写真:USA TODAY Sports/ロイター/アフロ)

(文:上昌広)

メジャーで躍動する日本人選手の多くは既存の伝統にとらわれない。野球名門校出身者がメジャーで苦労することと、東大理3合格数で圧倒的1位の灘高出身がしばしば伸び悩むことの間には、完成された「システム」で育ったという人材育成上の共通点がある。

 ワールドベースボールクラシック(WBC)で日本チームが優勝した。大谷翔平(以下、プロ野球選手については敬称略)の活躍が世界中の関心を集めた。かつて、日本プロ野球(NPB)がメジャーリーグ(MLB)に勝つなど、考えられなかった。どうやって、野球界は、このような人材育成システムを作り上げたのだろうか。

 私は、臨床医としての診療の傍ら、研究者、教育者としての活動を続けている。様々な領域での人材育成方法に興味がある。MLBを観戦する時にも、このような視点で見ることが多い。本稿では、MLBを題材に、私の人材育成を論じたい。

身体能力が特別優れている訳ではないメジャーリーガー

 私の知人に澤井芳信氏という人がいる。スポーツバックスという会社を経営し、上原浩治や鈴木誠也などのアスリートのマネージメントを担っている。

 澤井氏も野球人だ。1998年に京都成章高校の主将として、春夏の甲子園に出場した。夏は決勝戦まで進出し、かの松坂大輔投手を擁する横浜高校に敗れた。高校卒業後、同志社大学、そして社会人で野球を続けた。

 この澤井氏が面白いことを言う。「優れた肉体を持っている選手の多くがマイナーリーグでくすぶっている。メジャーリーグで活躍する選手の多くは、身体能力が特別優れている訳ではない」そうだ。

 現在、MLBに在籍する日本人は大谷翔平(ロサンゼルス・エンゼルス)、ダルビッシュ有(サンディエゴ・パドレス)、吉田正尚(ボストン・レッドソックス)、鈴木誠也(シカゴ・カブス)、前田健太(ミネソタ・ツインズ)、菊池雄星(トロント・ブルージェイズ)、千賀滉大(ニューヨーク・メッツ)、藤浪晋太郎(オークランド・アスレチックス)の8名だ。大谷とダルビッシュは190センチを軽く超える体格だが、NPBでも小柄だった吉田を始め、他のメジャーリーガーと比べていずれの選手も特別に肉体的に恵まれている訳ではない。

◎新潮社フォーサイトの関連記事
太平洋の島国ナウルが深海底鉱物資源をめぐる論争の中心に
「ワグネル」と「カディロフツィ」――誇張されたロシア異形の戦闘部隊
イスラエル「対中東・東地中海外交」のカギ「リヴァイアサンガス田」の現在地