なぜ戦争はアメリカの“公共事業”になったのか、「戦争は儲かる」の歴史とは
内と外、2つの敵を封じ込める手段が「軍拡」だった
2023.4.28(金)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
チャールズ英国王は女系なのに、なぜ王朝名「ウィンザー」は変わらないのか

あわせてお読みください

狙いは何か、ワグネル創設者が「ウクライナ反攻で露軍は敗北」と予測した理由
バフムートで残虐行為を重ねる傭兵集団の首領プリゴジンがめぐらす権謀術数
木村 正人

米国を揺るがす機密流出事件、情報拡散の陰に謎の「親ロシア」サイト
トップシークレットに接していた空軍州兵、機密持ち出しの本当の動機は?
古森 義久

ロシアに付き従うベラルーシの参戦はあるのか、親露国である歴史背景と内情
2023年のウクライナ戦争展望、リスクは隣国にあり
宇山 卓栄

刻み込まれたロシアへの憎悪、17世紀末から続くウクライナへの迫害・弾圧
ピョートル1世が「拷問」し、エカチェリーナ2世が「とどめ」を刺す
宇山 卓栄

ウクライナ東部の激戦は歴史的必然、民族の誇りと帝国の領土をかけた戦い
ロシアとの国境線には大きな意味があり、両者ともに引くに引けない
宇山 卓栄
本日の新着

謎多き画家ラ・トゥールの生涯、作品の希少性からフェルメールに比較されることも多い天才の実像
もう一度学ぶ西洋美術史(第34回)ジョルジュ・ド・ラ・トゥール(2)
田中 久美子

「丹前」「勝山髷」「外八文字」を生み出した私娼窟の湯女が、吉原遊廓の最高位・太夫に昇り詰めるまで
吉原遊廓を衰退させた江戸の町風呂、その人気の理由
市川 蛇蔵

「運のいいことに」「たま…」、半笑い会見、鶴保議員のオウンゴール連発で二階vs世耕の紀州戦争はどちらに転ぶか
神宮寺 慎之介

ロシア製ボットネットと生成AIの分断攻撃にさらされる参院選、欧州で展開された「ドッペルゲンガー」作戦との類似点
【生成AI事件簿】日本語の壁を乗り越えた偽情報の自動生成プログラム、政府の不信感を煽るプロパガンダに要注意
小林 啓倫
USA バックナンバー

「昔のような発明家に戻ってほしい」、ツイッターと政府を破壊し、トランプと決裂したイーロン・マスクの残念な素顔
長野 光

銅に50%、医薬品に200%、強気に戻ったトランプ政権のアキレス腱、関税交渉の難航で再び忍び寄るドルショックの影
土田 陽介

イラン情勢で「空路」が窮地に、ロシア上空に加え中東上空も飛べず…フライトの時間・コストの上昇要因に
楠 佳那子

イラン空爆に使われた米国の秘密兵器バンカーバスター、停戦合意でも残る疑問「本当に核施設を壊滅できたのか」
深川 孝行

英スパイ組織、MI6長官に初の女性…秘密ガジェット開発指揮・アラビア語堪能・オタク・母親、DEI雇用とは無縁の素顔
楠 佳那子

短期的な軍事的成功は中長期的な政治的成功にあらず、イランで同じ轍を踏む米国の“反省力”
山中 俊之