磯崎新が設計した水戸芸術館(写真:宮沢洋、以下同)

(宮沢 洋:BUNGA NET編集長、編集者、画文家)

 昨年末に亡くなった磯崎新氏の代表作である「水戸芸術館」(茨城県水戸市)で「磯崎新―水戸芸術館を創る―」が2023年3月1日から始まった。古巣の『日経アーキテクチュア』(日経BP)2023年2月23日号で磯崎新特集を担当した筆者(宮沢)は、自分の中の磯崎新再考(最高?)の熱が急速に高まっており、水戸芸術館の磯崎展も初日に見に行ってきた。

 展覧会リポートの前に、もしかすると『日経アーキテクチュア』2月23日号の磯崎新特集をご存じない方へ。これは、Office Bungaからは私のほか、磯達雄と長井美暁が参加しており、なかなかボリューミーで読み応えのある特集だ。目次などを見たい方はこちらへ

 水戸芸術館に戻ろう。会場は同館の2階。現代美術ギャラリー第9室およびエントランス2階回廊。現在開催中の企画展(ケアリング/マザーフッド:「母」から「他者」のケアを考える現代美術)はもちろん有料だが、この磯崎展は無料で見られる。

 無料ながら、なかなか見ごたえがある。導入部の現代美術ギャラリー第9室で展示されているのは、2019年に同館で開催した「磯崎新―水戸芸術館 縁起―」展の再現。

※配信先で写真が表示されない場合は、JBpressのサイトでご覧ください。

 これは水戸芸術館開館30周年記念事業として2019年11月16日~2020年5月6日に行われたものだ。会期を見てピンときた人がいるかもしれない。この企画は新型コロナウイルスの影響により会期途中で閉幕した。つまり、見ようと思っていながら、見られなかった人が多い展覧会なのである。

 展示風景は、ザ・現代アートという印象。しかし、それぞれをよく見ると、磯崎氏がこれらを面白がってアート風に見せているようにも見える(あくまで私見)。例えば、この作品。

「震」 2019、ARパネル、アクリル、1030×1456×15mm