「誰しもが敗者になる」、ウクライナ戦争の行く末はシカゴ大教授の予言通りか
どちらが勝っても待っているのは混沌、投資家はいまから備えを
2022.12.8(木)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
波乱待つ2023年、銘柄選好はエネルギーや軍需関連、重厚長大が中心か

あわせてお読みください

疲弊著しいロシア経済、まもなく戦争継続困難に
軍隊は胃袋で行進する――1バレル60ドル上限設定の意味
杉浦 敏広

エネルギー価格再上昇で2桁インフレも、米原油備蓄の「のりしろ」はわずか
中間選挙にらみ虎の子放出したバイデン政権、ウクライナ情勢激化などに不安
市岡 繁男

中国の民主化潰しから始まった凋落、香港発の金融危機は世界経済を揺るがすか
「金の卵を産むガチョウ」を殺めた中国も深手を負う
市岡 繁男

インフレ下で次の金融危機が起これば、その後2~3年で株価は最高値突破も
過去のクラッシュを振り返ると、今後のマネーはモノへ向かう
市岡 繁男

日本株を売り始めた外国人投資家、裏にあるのは中国経済の停滞懸念か
株価で米国に差をつけられたのは「円安で価値目減り」だけが理由ではない
市岡 繁男
本日の新着

糸口見えぬロシアvsウクライナの停戦、もはや「第3次世界大戦型」陣営に分かれた戦争になりつつある
松田邦紀前ウクライナ大使インタビュー(1)
西村 卓也

【Podcast】なぜがんは私たちをむしばむのか、アクセルとブレーキ、転移と悪液質、気鋭の研究者が語るそのメカニズムの最前線
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress

【α世代の生態】アダルトコンテンツや過激なネットミームも拡散、背後にある小学生の情報環境と「重大なリスク」
廣瀬 涼

「次女が生まれてきた意味を作りたくて」、子どもの入院に付き添う親を支援しようと思った理由
【見過ごされた社会課題に光を①】キープ・スマイリング、光原ゆき理事長(後編)
石井 麻梨 | 光原 ゆき
経済観測 バックナンバー

【中東大混乱】原油価格は100ドル超え?年末に50ドル割れ?交錯する見方、地政学リスクと需給状況を整理する
藤 和彦

ドイツが次の金融危機の震源地に…倒産件数が急増、背景に不動産バブル崩壊 メルツ首相の「強いドイツ」は幻か
藤 和彦

GPIFの年金運用にトランプ政権が異例の注文?強烈な円買いを引き起こす外貨建て資産の運用比率引き下げはあり得るか
唐鎌 大輔

1日で22兆円消失のテスラ株、どうなる?「皇帝」トランプに捨てられた「天才」マスクの蹉跌
白木 久史

「TACO(タコ)トレード」報道にトランプ大統領が激怒!米中関税戦争の緩和に安堵は禁物、相場を揺らす「次の一手」
白木 久史

メディアが指摘する財政破綻シナリオは現実味を帯びるのか?超長期国債利回りの上昇を読み解く
平山 賢一