「吉田調書」でぶっ飛んだ朝日新聞の辣腕記者が語る安倍政権とメディアの現実
記者会見で本当の質問ができず、情報というエサで飼い慣らされる政治部の記者
2022.10.10(月)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

少子化ニッポンの縮図、ラブホテルは利用するのも働いているのも中高年だった
【令和版おじさんの副業】乱れた部屋を15分で原状回復、ラブホテルの清掃係
若月 澪子

粗末な軍の給食を劇的に改善した韓国、自衛隊の食事は韓国に勝てるか?
物議を醸した韓国軍の食事内容、最近はロブスターや寿司まで登場
羽田 真代

韓国に流出したシャインマスカット、栽培技術が追いつかず味が微妙との声
既に作付面積は日本の倍以上、飽和状態に陥った生産者が次に狙う品種
羽田 真代

ささやかれ始めたドル暴落説、ドル高是正のタイミングはいつか?
新興国が多額のドル建て債務の借り換えに直面する2023年は要注意
唐鎌 大輔

動員令発令で自らの首絞めるプーチン、前線の精鋭部隊も崩壊でますます苦境に
4州併合宣言もウクライナ軍の進撃を止められぬロシア軍、国内世論にも異変
木村 正人
本日の新着

【G7で日米首脳会談へ】関税交渉、「真の合意」はできるか…米国と中国の「レアアースvs半導体」は日本にも影響へ
【JBpressナナメから聞く】明星大学教授・細川昌彦氏
細川 昌彦 | 細田 孝宏

“付き添い入院”の現実、子どもが入院で親が直面する過酷な日常
【見過ごされた社会課題に光を①】認定NPO法人キープ・スマイリング、光原ゆき理事長
石井 麻梨 | 光原 ゆき

大谷翔平の出現でナ・リーグも導入、「DH」はもはや野球の世界標準、未導入はセ・リーグと高校野球だけという現実
広尾 晃

糸口見えぬロシアvsウクライナの停戦、もはや「第3次世界大戦型」陣営に分かれた戦争になりつつある
松田邦紀前ウクライナ大使インタビュー(1)
西村 卓也
読書ガイド バックナンバー

ヒトラーが開戦を決めた瞬間、ドイツの知将は何を考え、どのように動いていたのか
大木 毅

「人格高潔な名将」か「責任逃れの戦争犯罪人」か——戦後、評価の揺れた“伝説の知将”の本当の価値
大木 毅

【書評】『Moral Ambition』〜社会課題には「道徳的野心」を持って結果を出せ〜
篠田 真貴子 <Hon Zuki !>

【書評】『西洋の敗北』〜西洋リベラリズムはなぜ敗れるのか?日本は敗北する西洋の一員なのか?〜
堀内 勉 <Hon Zuki !>

農業はもう一度「基幹産業」になるべきだ 食物、医療、教育は絶対にアウトソースしてはいけない
内田 樹

「私は日本人だ」カザフスタンの荒野に47年、それでも名前の漢字だけは忘れなかった
石村 博子