著名な育児論や教育法はたくさんあるけれど、理想通りにいかないのが子育て。だからこそ、机上の空論ではなく、実際に日々悩み、模索しながら子育てに向き合ってきた先輩たちのリアルな声が聞きたい。そんな思いから、独自の育児をしてきた先輩パパママたちの“子育て論”を聞く本連載。
 今回は焙煎所を営み、主にコーヒー豆の販売を行う「ほんとうにおいしいコーヒー」店主・松園亜矢さんにインタビュー。5人の子どもたちとの信頼関係を培った“おむつなし育児”と自身の子育て経験から目指す“場”の必要性について伺う。

編集・文=石渡寛子 写真=北浦敦子
 

松園亜矢さん  合同会社Community&co.代表。化粧品メーカーを退職後、5児の母に。現在は、手作業で選別、お湯で丁寧に洗いあげる手法でコーヒー豆の焙煎・販売を行う「ほんとうにおいしいコーヒー」を経営。著書に『おんぶで整うこころとからだ』(駒草出版)がある。

子育ての意識を変えた“おむつなし育児”との出会い

 5人の子を育てながら焙煎所を営む松園さん。「学校に行きたくない」という長男の素直な気持ちに向き合い、良好な関係で過ごしてきた背景には、子どもたちとの確かな信頼関係があった。そのヒントは“おむつなし育児”に隠されているという。

「長男が生後4ヶ月を迎えたころがちょうど真夏だったんです。玉のような汗をかきながらおっぱいを飲んで寝ている姿を見ていたら、紙おむつより布おむつの方が涼やかなんじゃないかなと思って。

 ちょうど主人の実家から新品の布おむつをもらっていたので、やり方を検索してみたところ、おむつなし育児というものに行きつきました。

 実は出産前から存在は知っていて、せっかくだからと昼寝から起きた息子をトイレに連れて行ってみたら、ボケーとしながらもちょろちょろって尿を出すんです。その姿を見たときに“うちの子天才だわ!”と感動してしまいました。

 つまりおむつなし育児って、おむつをまったくつけないことではなくて、念のためにおむつをつけておきますが、なるべくおむつ以外の場所(おまるやトイレ)で排泄をさせる方法のことなんです。

 赤ちゃんの排泄のタイミングなんてわからないだろうと思うかもしれませんが、様子をよく見ていると、ちょっとした仕草で“今かな”とわかるようになってくる。そうすると子どもも“あ、この人全部わかってくれているんだな”と、自分に寄り添ってくれていることに気づき始めるんです」

 この経験が、親からの愛情を疑わない信頼関係につながったのではないかと語る。さらにこの育児法で世界観が一変し、赤ちゃんとのコミュニケーションが楽しめるようになったと続ける。

「生まれた瞬間から愛おしいという気持ちは溢れていたんですが、おむつなし育児に出会うまでは、どこか乳飲み人形のような扱いをしてしまう瞬間もあった。あまり子ども主体ではなかったんでしょうね。

 この育児を経験してから、赤ちゃんに対して一人の小さい人間として接するようになったんです。それまで努力して赤ちゃんに話しかけていた部分もあったんですが、おむつなしを始めてからは、このうれしい気持ちを伝えたい! あなたの様子がもっと知りたい! という気持ちがとめどなく言葉で溢れ出るようになっていきました」

真剣な眼差しで取材に応える松園さん