GDP速報値で鮮明になった「進む世界」と「停滞する日本」の埋めがたい差
実体経済をじわじわと破壊する「経済より命」路線、本当にそれでいいのか?
2022.5.21(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
利上げとマイナス金利脱却をブログで宣言したECB総裁が恐れていること

あわせてお読みください

日銀が債務超過になると、円安はさらに進むのか?
投機筋にとって日銀の財務健全性は格好のテーマだが
唐鎌 大輔

コロナ鎖国の日本が取るべき「円安を止める方法」
日銀の正常化プロセス、原発再稼働、インバウンド解禁のそれぞれの合理性
唐鎌 大輔

始まってしまった円売り投機ゲーム、日銀を引きずり込む泥沼のゆくえ
当局の覚悟を試す市場参加者、為替市場のコメントに価値判断は禁物
唐鎌 大輔

北朝鮮、中国、ロシアの「核の枢軸」に尹錫悦大統領はいかに対峙すべきか
「新冷戦」に突入した東アジア、朝鮮半島は4年前の対立状態に逆戻り
ミン ジェウク

文在寅前大統領が退任間際に制作した「自分ドキュメンタリー」の中身
前大統領の意外な一面に驚きも、韓半島の平和、K防疫、先進国入りなどを自賛
羽田 真代
本日の新着

再び1ドル161円台へ?トランプ関税が引き起こす4つの「円安要因」、参院選がさらに増幅
【白木久史のマーケットの死角 on JBpress】
白木 久史

フェイクが氾濫する時代に「笑える嘘」が大切な理由…過剰なコンプラ社会で「嘘リテラシー」が足りない?
落語『弥次郎』が教える「嘘への免疫」
立川 談慶

25%の追加関税は25%の円高・ドル安と同じ、トランプ関税の緩衝材になる円安カード、日銀は利上げを見送るべきか?
【唐鎌大輔の為替から見る日本】利上げを見送れば輸出企業は負担減だが、円安インフレで家計は打撃、どちらを採るか
唐鎌 大輔

減税か現金給付か、参院選の争点「物価高対策」、各党の主張は熱いがそこに税制改革の「長期的視点なし」という寒さ
【舛添直言】課題は目先の物価高だけではない、選挙向けのリップサービスで終わらせるな
舛添 要一
経済観測 バックナンバー

25%の追加関税は25%の円高・ドル安と同じ、トランプ関税の緩衝材になる円安カード、日銀は利上げを見送るべきか?
唐鎌 大輔

再び1ドル161円台へ?トランプ関税が引き起こす4つの「円安要因」、参院選がさらに増幅
白木 久史

【原油50ドル割れの現実味】供給拡大へ「タガが緩んだ」OPECプラス、夏季需要と地政学リスクの下支えいつまで
藤 和彦

物価は上がるのに景気が冷えるのはなぜか?インフレでも財布の紐を緩めない日本人と日本経済に必要な「高圧経済」
関 瑶子 | 永濱 利廣

急減速するロシア経済、銀行危機の発生で世界の金融市場が動揺する可能性
藤 和彦

なぜ国際決済銀行(BIS)は「ステーブルコイン」に否定的なのか…背後にドル基軸、中央銀行デジタル通貨を巡る攻防
中島 厚志