自由で開かれたインド太平洋を守る最前線の戦闘機「F-15C」(11月17日嘉手納基地から離陸、米空軍のサイトより)

 長い間秘密のベールに包まれていた米空軍の「次世代航空優勢(NGAD:Next Generation Air Dominance)(以下、NGAD)」プログラムが、徐々に姿を現してきた。

 NGADプログラムとは、「F-22」の後継となる次世代戦闘機を含む「ファミリーシステム」の開発を目的とした米空軍のプログラムのことである。

 一般に、次世代戦闘機がNGADと呼ばれている。

 NGADプログラムには「航空優勢」が含まれているので、「航空優勢」について簡単に説明する。

「航空優勢」とは、武力攻撃が発生した場合に、味方の航空機が大規模な妨害を受けることなく諸作戦を遂行できる状態のことであり、これを確保することにより、その空域下で海上作戦や陸上作戦の効果的な遂行が可能となる。

 仮に「航空優勢」を失えば、敵の航空機やミサイルなどにより、飛行中の航空機はもとより、地上部隊や航行中の艦船なども攻撃を受けることになる。

 このため、戦闘機が作戦空域に迅速に展開し、より遠方で、敵の航空機やミサイルによる航空攻撃に対処できる態勢を整えることが、極めて重要となる。

 このような戦闘機の重要性に鑑み、各国とも戦闘機の開発等に注力しているのである。

 さて、NGADプログラムは、2010年代初頭に開始されたが、長い間、次世代戦闘機の設計概念などが公表されず、新しい戦闘機の開発を断念したのではないかと見られていた。

 ところが、2020年9月、突然、ウィル・ローパー空軍次官補(調達・技術・兵站担当)(当時)は、NGADの実証機が、すでに飛行していたことを明らかにした。

 そして、2021年6月、米空軍参謀総長のチャールズ・ブラウン大将は、インド太平洋地域での運用を考慮したNGADはF-22よりも大きなペイロード(ミサイル・爆弾の搭載量)と航続距離を備えると証言した。

 また、同じ公聴会に出席していた航空戦闘コマンド(ACC)司令官のマーク・ケリー大将は「NGADはインド太平洋地域向けに大きなペイロードと航続距離を備えたタイプと比較的戦場までの距離が短い欧州向けのタイプの2種類になるかもしれない」と証言した。

 以上の米空軍幹部の発言(発言の詳細は後述する)などから、米空軍の次世代戦闘機、すなわち第6世代戦闘機は、F-22より大型の航続距離の長い戦闘機で、インド太平洋地域向けと欧州向けの2つのタイプが計画されていることが明らかになった。

 だが、第6世代戦闘機が有人機、無人機または有人・無人の両用戦闘機であるかについては、米空軍幹部からは含みを持たせた発言がなされている。

 以下、初めに戦闘機の世代区分について述べ、次にNGADの開発動向について述べ、最後に日本および主要国の次世代戦闘機の開発動向について述べる。