唐沢山城跡(栃木県佐野市) 撮影/乃至 政彦

(乃至 政彦:歴史家)

 長尾景虎(上杉謙信)の前に立ちはだかる相模国の北条氏康。関東には北条氏に服属している領主が多く、景虎はかれらを自分の陣営に鞍替えさせるべく、自発的に味方となるよう工夫する必要があった。そんな景虎が北条と戦う以前、 味方を救うべく敵中突破したという伝説を検証する。(JBpress)

越相大戦前夜

 永禄2年(1559)夏、越後国の長尾景虎(のちの上杉謙信)は、京都で将軍・関白と意気投合して、関東甲信越の王者となる戦略を立てた。もちろん綺麗事だけで、東国をまとめることはできない。武力行使、脅迫交渉など荒事によって覇者となる覚悟も求められる。景虎の行く先に立ちはだかる最大の敵は、相模国の北条氏康である。北条氏を討滅するか屈服させなければ、東国経略は成り立たない。

 この連載では、ここからの越後国と相模国の戦争を「越相大戦」と呼ぶことにしよう。

 関東には北条氏に服属する領主が多い。かれらを残らず自分の陣営に鞍替えさせる必要がある。それには、東国の現地将士が自発的に味方となるよう工夫するのが望ましい。さて今回は越相大戦そのものを見る前に、ある伝説に触れ直してみたいと思う。

 それは景虎が、味方の城を救うため、敵中突破したという有名な逸話である。

現代の敵中突破伝説

 まずは現在の通説を、簡単に紹介しておこう。

 下野国の唐沢山城主である佐野氏は代々にわたり、古河公方に仕えてきたが、足利晴氏が北条氏に屈服すると、関東の諸大名がそうしたように、佐野氏もまた北条氏に属することとなった。

 そこへ長尾景虎が関東に進軍するという話が伝わると、城主・佐野昌綱は反北条氏の姿勢を取り始めた。すると、北条氏政が3万5000の大軍を率いて、唐沢山城を攻囲する。

 事態を聞いた景虎は、佐野氏救援のため、1万3000の兵を連れて、越山を開始した。せっかく味方になってくれるという佐野氏を見捨てるわけにはいかない。焦る景虎は、城の近くに迫ると、わずか12騎の手勢を連れて、その様子を見るため現場に急いだ。するとそこには物凄い大軍が孤城を取り囲んでいた。籠城する将士の気持ちを思うと、一刻の猶予もならない。昌綱を身を案じた景虎は、馬腹を蹴った。