(乃至 政彦:歴史家)
山内上杉家15代当主で関東管領職の上杉憲政。のちに上杉謙信を養子にとり家督と管領職を譲ることになるが、圧倒的優位に立ちながら北条氏康に敗北した河越合戦により、無能なイメージがつきまとう。いまだ謎多き河越合戦を軸に、氏康との対峙、そして今川義元や武田晴信との駆け引きを絡めながら、憲政の実像に迫る。 (JBpress)
上杉憲政のイメージ
関東管領職・上杉憲政。もと上野国平井城主である。
ドラマなどの創作界では、無能な人物として描かれることが多い。実際、近世軍記の憲政評は辛辣を極めている。
例えば『甲陽軍鑑』は「媚びてくる無能者を偏愛する」、「六万の大軍を率いても、
だが、軍記はいつも敗者に厳しい。
たしかに憲政が敗戦の末に居城を追われ、
わたしはいつも歴史が好きな方々に、自分の目を信じて欲しいと思っている。歴史人物を見るには、虚心坦懐に既定のイメージや真偽定かでない雑念に捉われずに評価してもらいたいと思っている。震災以来、現在のメディアを見て、作為的な情報操作を行っていると感じたことがあるだろう。小さな人間関係の中にも身勝手な印象操作があふれている。
歴史を眺める時、伝説の虚実を見極めたい、過去の人をまっとうに評価したいと思ったことがあるはずだ。その気持ちが、リテラシーを高める原動力となる。悪意ある情報に惑わされないためには、何を置いても他人の主観を見抜く力、真実への意志が必要だろう。
さて、今回のコラムでも既存のイメージに便乗せず、
全2回、テーマは河越合戦である。
開戦前までの憲政
大永5年(1525)4月、憲政の実父が亡くなった。跡目は義兄・憲寛(のりひろ)が継いだ。するといきなり憲寛は、逆心の疑いがあるとして「上州安中城」
ここで反憲寛派は対抗馬に憲政を擁立した。こうして「管領家vs
2年後、内訌は反乱軍の勝利に終わった。憲政はまだ9歳の幼児で