元職人ならではの「工夫」

 もうひとつ、思い出話。両親が一緒に商売をしていたとき。ストッキングを袋詰めする作業を、内職に出すことにした。どのくらいの賃料にすればよいか、目安をつけるために、自分たちでダンボール1箱分、詰めてみることにした。かかった時間は、6時間。そこで、当時のパートの時間給に6をかけた金額を、ダンボール1箱分の内職代にすることに決めた。

 何人かに依頼し、慣れてきた人でも、4時間切ることは難しい。それもそうかと思っていたら、一人だけ、瞬く間に3時間を切る人が出た。ほかの内職の人にそのことを告げると「そんなことは不可能だ、絶対友達か誰かに手伝ってもらってる」という。それはそうだろう。両親が二人がかりでやってみて、3時間かかったのだから。

 ところが、その人はとうとう、1時間以内に1箱仕上げるようになった。本人に聞いてみると、自分ひとりでやっているという。信じられない思いの両親。一度、実演してもらえないかと頼んでみた。

「うちのテーブルと、ちょっとすべり具合が違うけど」といいながら、パッケージをトントンと叩くと、テーブルの前に投げた。ちょうど、手品師がトランプを投げ出すと、等間隔に並ぶアレと同じように、パッケージが等間隔に並んだ。

 すると、無造作にダンボールの中に入ったストッキングをザラザラと出して、乱雑な山にした。「整理して並べないんですか?」と父が尋ねると、「そんな必要ないですよ」。右手をストッキングの山に突っ込んだと思ったら、指の股に、4つのストッキングが。それをそのまま、パッケージにササッと袋詰めしていった。

 最後にシールでフタをするのだけれど、シールをはがすのも1枚1枚ではない。シールの半分のところに折り目をつけると、4枚のシールが半分、飛び出た形に。それを4本の指の先端に一気にくっつけると、ペぺぺぺッと、貼り終えた。その作業は、もはや芸術的。手品師のよう。

 いったいあなたは何者ですか、と尋ねると、若いころ、大島紬(つむぎ)の職人をしていて、賞ももらったことがあるそう。結婚して大阪に出てきて、空いた時間にできる仕事はないかと探していたところ、この内職を見つけたのだという。

 この人の方法を、不器用な人でもできる程度に工夫して、ほかの内職の人にもお伝えすると、みなさん、1時間程度で1箱を仕上げるようになった。その頃には、その元職人さんは1箱30分くらいで仕上げるまでになっていたけれど。

 単純作業をバカにする人は、世の中、結構見かけるように思う。しかし、子どものころにそうした話を聞かされてきた私には、どんな単純作業にも工夫が必要であり、工夫を重ねると、どんなところにも小宇宙が現れるのだと信じるようになった。