プロイセンの国王フリードリヒ大王(2世 在位:1740〜86)は、フランス的芸術を愛し、哲学者・ヴォルテールと親交を結び、即位後はすぐに拷問を廃止するなど、啓蒙専制君主として知られています。その一方で、強大な軍隊を保持し、オーストリアなどと戦って領土を拡大、弱小国だったプロイセンをヨーロッパの列強にまで高めました。
やがて1871年になると、彼の子孫がプロイセンを中核にしてドイツ統一を達成することになりますが、そのドイツも結局はヨーロッパの覇権を握るには至りませんでした。今回はその理由について、フリードリヒ大王の経済政策にまでさかのぼって確かめてみましょう。
フリードリヒ大王とマリア・テレジア
フリードリヒ2世が即位したのと同じ1740年、神聖ローマ皇帝・カール6世がこの世を去りました。ハプスブルク家の当主であるカール6世には男児がいませんでした。そのため彼の死により、ハプスブルク家は神聖ローマ皇帝位を失いますが、その領地(オーストリア)は長女のマリア・テレジアが相続、オーストリア王位に就きました(在位:1740〜80年)。
このカール6世からマリア・テレジアへとオーストリアが継承されるスキに、周辺諸国が付け入ろうとして起こったのがオーストリア継承戦争でした(1740〜48年)。口火を切ったのが、誰あろう、プロイセンのフリードリヒ2世です。彼女の王位継承を認める代償として亜麻織物の生産地域としても知られるシュレジエンの割譲を要求したのです。