それにしても何でもやりたがる内閣である。1月14日に発足した菅政権の第2次改造内閣では、たちあがれ日本を離党した与謝野馨氏が経済財政相に就任、持続可能な社会保障制度や税制のあり方を議論していくのだそうだ。

何一つ問題解決できない内閣が超難問に取り組むという

今週のランキング
順位 タイトル
1 2011年、戦後最大の経済危機が訪れる
2 経済が停滞しても幸せな国ニッポン
3 最後の拡散期を迎えた日本経済
4 日本抹殺を目論む中国に備えはあるか?
5 歴史を都合よく改竄した欧米、その巧妙な手口
6 中国には世界一になれない理由がある
7 なぜ日本人の対中親近感は急降下したのか
8 「プリウス販売台数1位」のニュースが伝えない現実
9 「トイレの神様」を熱く語る中国の変化
10 またも迷走、政治のおもちゃにされるNHK人事
11 中国でついに始まった「中原」の時代
12 「トヨタを守れ!」米国従業員の熱い思いに涙
13 「ゴルフ」に乗る中国人、乗らない日本人
14 ドバイの今:債務は忘却の彼方?
15 日本からテレビメーカーがなくなる日
16 焦りと弱みを見せ始めた人民解放軍
17 中国も日本と同じ、政府の信用はまるでゼロ
18 公務員労組との来るべき戦い
19 フェイスブックはなぜ日本で普及しない?
20 中国の物価上昇:誇張された不安

 マニフェストでは、子ども手当や農家の戸別所得補償のようなばらまき政策以外は、何一つ実現させていない中で、さらに新しい問題に手をつける。

 もちろん、この議論は日本の将来にとって極めて大切だ。

 しかし、攻めてはみたものの見事に空中分解した普天間基地の移設問題や八ッ場ダムの建設中止問題などよりも、ずっと難敵のはず。何か目算があってのことなのだろうか。

 政策通と言われている与謝野氏に頼るというだけでは、全くもって頼りない。できもしないのに、何でも僕が私が、とやりたがる子供のような印象を受けてしまう。

 これがうまくできなかったから、今度はこっち。それもうまくいかないから、次はこっち。国民新党の亀井静香代表の言葉を借りれば「実にみっともない」内閣に見えるのは私だけだろうか。

 誰に教わったのか知らないが、まるで法廷闘争のように、目の前の相手をやり込めようという姿勢にも、リーダーとしての資質を疑ってしまう。相手をやり込めて敵をつくれば、政策の実現は遠くなるばかり。

 本格的な改革に1日でも早く踏み切らなければならない日本にあって、このようにすべて中途半端で時間だけを空費する政権はただの害毒である。

 本当にやりたいことがあって、それを身内からも野党からも批判されて困っているなら、すぐに解散総選挙で国民の信を問うべきだ。その勇気がないなら、すぐに辞職してほしい。

 今の日本にはそんな人をリーダーにいただく余裕はない。何しろ、世界は大きな変化に向かって確実に動いている。