前学長を辞任に追いやった張本人
エスカレートするトランプ政権対ハーバード大学の「戦争」に、議会共和党がトランプ政権側の「助っ人」に出た。
下院の中国特別委員会(ジョン・ムーレナー委員長)*1がトップバッターで「参戦」した。
同特別委員会は、ハーバード大学と中国共産党との人的交流や寄付の実態を追及、とりあえず学長に対し書簡を送り、中国関連情報の提出を要求した。
同書簡にはティム・ウォルバーグ下院教育労働委員長とエリース・ステファニック共和党議員総会長が署名している。
下院教育労働委員会は2023年12月、当時ハーバード大学学長だったクローディン・ゲイ氏を反ユダヤ主義への対応の責任を追及して辞任に追いやっている。
ステファニック氏はニューヨーク州選出でトランプ第2期政権で国連大使に一度指名されたが、選挙区を守るため撤回となった。トランプ氏の懐刀的存在だ。ハーバード大学卒だ。
*1=正式には「米国と中国共産党間の戦略的競争に関する特別委員会」。中国共産党がもたらす脅威に関する合意を形成し、米市民、経済、価値観を守る行動計画を策定するために超党派で取り組むための委員会で、2023年1月に当時の下院議長のケビン・マッカーシー氏(共和党、カリフォルニア州)の主導の下で設置された。
中国特別委員会のムーレナー委員長がハーバード大学のアレン・ガーバー学長にあてた書簡の趣旨はこうだ。
「米国の国家安全保障へのリスクと中国・新疆地区での中国共産党によるジェノサイド拡大のリスクを増幅させていることに関する詳細な情報を提出してほしい」
具体的には、
①ハーバード大学は、中国共産党が新疆地区で行っているウイグル族に対するジェノサイドの中心的な役割を演じている新疆生産建設兵団(XPCC=Xinjiang Production & Construction Corp)の複数のメンバーを研修させている件。
②ハーバード大学は、国防総省から助成金を得て行っている研究で中国の清華大学、浙江大学、華中科技大学といった中国人民解放軍と連携のある大学と研究パートナー関係にある件。
(Harvard Letter:XPCC.pdf (house.gov))
中国人留学生1390人、寄付金9370億ドル
確かに中国とハーバード大学の人的交流や資金提供は他の追従を許さない。
2024年秋の時点でのデータによると、ハーバード大学には6793人の留学生・研究者が在籍。
そのうち中国人は1390人。約150か国からの留学生・研究者の20.46%を占める。一番多いのは人文社会科学研究科大学院の550人だ。
(Fact Book: Enrollment – Office of Institutional Research & Analytics (harvard.edu))
中国がハーバード大学に提供した研究資金や寄付は2013年から2019年までの6年期間に9370万ドル。
この期間、中国は米大学115校に10億ドルの寄付をしているが、寄付金額ではハーバード大学が群を抜いて多い。
(Harvard gets more money from China than any US university | Education | Al Jazeera)
主要メディアの中国問題専門記者P氏はこう見る。
「中国には官民の壁はない。その軸は中国共産党だ」
「米国に追いつき追い越せをスローガンにする中国共産党の狙いはただ一つ、中国第一主義を達成させるために米国の先端技術、軍事、医療の最新情報を盗むことだ」
「そのためにハーバード大学に人材とカネをつぎ込んでいるのだ。歴代米政権はそれに気づいていたが、阻止には動かなかった。最初に行動に出たのがトランプ政権だ」