危険水域に到達しつつある政権支持率、参院選後に待ち受ける政界再編と経済・財政政策はどうなる?
衆院解散どころではない自民党支持率、政界再編のカギを握るのは誰か?
2025.5.18(日)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

高校の授業料無償化を条件に予算成立の公算大、教育無償化は物価や財政にどのような影響を与えるのか?
日本維新の会との協力関係を優先した与党だが、少数与党である以上、今後の財政悪化圧力は必至
宮前 耕也

食料価格高騰「第2波」到来、コメ、魚介類、野菜、果物……価格高騰はいつまで続くのか?
「第1波」と異なる「第2波」の特徴、20年間安定していた生鮮食品価格の上昇が示唆する日本の食料危機
宮前 耕也

【2025年の政治展望】石破政権はどこまで持つのか?来春以降にあり得る2つのリスクシナリオ
野党主導の政局は望み薄、野党連携を妨害する衆参ダブル選挙はあるか?
宮前 耕也

少数与党として発足しそうな第二次石破政権、「石破おろし」があるとすれば来春以降か
玉木代表と国民民主の経済政策をどこまで飲み込むか?他党との連携で内閣支持率を改善した小渕政権のケースも
宮前 耕也
本日の新着
経済観測 バックナンバー

消費税減税・現金給付・基礎年金底上げ…超長期金利の急上昇で先送り、財政リスク要因の増加が止まらない
中島 厚志

欧米を上回る日本のコアCPIをどう読むべきか?米軍によるイランの核施設攻撃で不安視される「2022年型円安」の再来
唐鎌 大輔

イランの体制崩壊で第3次石油危機が勃発?米国の攻撃は時間の問題か、「ハメネイ後」は内戦状態になるリスクも
藤 和彦

時価総額が急拡大「ステーブルコイン」とは何か?FRB・米政府高官が推進姿勢、日本の大手銀がいま乗り出す理由
松嶋 真倫

密かに進むトランプ流「電力革命」、バイデンが用意した59兆円が向かう先…グリーンからAIで需要激増のあの業種へ
白木 久史

AIや外国人労働者と仕事を奪い合う下流中間層は大打撃を受ける…弱肉強食な社会の裏にある収奪的な日本経済システム
関 瑶子 | 河野 龍太郎