中国の消費者から見れば日本車は「時代遅れ」

 たしかに日産は、2018年にゴーン会長が逮捕されて以降、低迷を続けている。先月7日、同社の内田誠社長は、今年4月から9月の連結決算で、営業利益が前年同期比で90.2%減の329億円に落ち込み、約9000人を人員削減すると発表した。

 4月から9月の世界販売台数も、前年同期比で3.8%減の158万5547台。特に世界最大の中国市場では14.3%減と、苦戦を強いられているのだ。中国の大手経済紙記者に聞くと、こう述べた。

「中国市場で日産は、最新の11月の販売台数で見ても、販売台数は6万3545台で、前年同期比15.1%減。もう販売減に歯止めが利かない状況です。ちなみにホンダも同様で、11月の販売台数は前年同期比28.0%減の7万6773台でした。

 これまで中国の消費者にとって、日本車を買うことは、一種のステイタスになっていました。しかし現在では、中国全体の潮流である『EV化』に出遅れ、『日本車は時代遅れ』というイメージです。

 実際、今年1月~11月の新エネルギー車(電気自動車・プラグインハイブリッド車・燃料電池車)の販売台数は1126万2000台で、自動車全体の4割を超えて40.3%に達しました。この流れを牽引しているのは、BYD(比亜迪)を始めとする中国メーカーです」