第三勢力としての「その他」の内訳

 遡及可能な1999年3月末以降からの変化幅で見た場合、ドル比率は▲12.97%ポイント低下している。この裏側で最も大きく上昇しているのはユーロ(+1.64%ポイント)や英ポンド(+2.19%ポイント)、円(▲0.44%ポイント)などではなく、そうしたレガシー通貨に属さない「その他」の通貨群だ(図表②)。

【図表②】

1999年3月以降の外貨準備の変化
拡大画像表示

「その他」は1999年3月末から2024年6月末の間に+9.61%ポイントも比率を伸ばしている。2024年6月末時点の「その他」比率は11.30%で、米ドル、ユーロに次ぐ第三勢力である。

 その内訳が判明しているのは今のところ3通貨だけで、大きい順にカナダドル(2.68%)、豪ドル(2.24%)、人民元(2.14%)となる。まだ、単独で円や英ポンドの比率を超えることはないが、スイスフランよりは大きい存在だ。

 もっとも、非西側陣営に属している国々では、IMFのCOFERデータに内訳を報告していないケースも多々あるだろう。そうだとすると、推測の域を出ない話だが、世界の外貨準備における人民元の比率はもっと多いかもしれない。