まるで中国の“朝貢国”に成り下がったロシア
2024年5月16~17日、ロシアのプーチン大統領は中国・北京を訪れ、数少ない盟友である習近平国家主席と会談した。
プーチン氏は今年3月のロシア大統領選挙で予想通り圧勝。5月7日に正式就任し、同国史上初の「大統領5期目」となったが、今もっとも頼りにする習氏に報告し、ウクライナ戦争でのさらなる支援もお願いしたかったのだろうか。就任後初の外遊先として、迷うことなく中国を選んだ。
中ロ関係に詳しいある国際ジャーナリストは、「ロシアは中国の“朝貢国”になり下がったと、世界中にアピールしているようなものだ」と皮肉交じりに語る。
200年ほど前までアジアの超大国だった中国は、彼らが夷狄(いてき。野蛮人)と呼ぶ周辺の国から貢ぎ物を届けさせ、代わりに高度な贈り物を授けて、夷狄国の首領を「君主」として認めるという外交儀礼を行っていた。
これが朝貢制度で、当時アジアの中小国の多くが受け入れ、事実上中国の勢力下に置かれた。
「ロシアは市場価格より格安で原油や天然ガスを中国に売り、代わりに中国から兵器製造に必要な電子部品や自動車を調達。まさに朝貢体制そのもので、中国指導部もそう見ているのでは。となれば、ロシアはさしずめ辺境の野蛮な夷狄で、半世紀前は考えられなかった」
と前出の国際ジャーナリストは、主従逆転した中ロ関係に舌を巻く。
ウクライナ侵略戦争により日米欧からはソッポを向かれ、国際刑事裁判所(ICC)からは、ウクライナの子供を“拉致”した戦争犯罪の疑いで、世界のお尋ね者となったプーチン氏。今や自由に渡航できる外国も相当限られる、孤独の人だ。しかも、中国とロシアのGDPの差は10対1にまで広がり前者が圧倒的。プーチン氏としては、プライドはこの際後回しで、習氏にシッポを振るしかないのだろう。
首脳会談後の共同声明で、習氏は「中国はロシアのよき隣人、友人、相互信頼のパートナー」と社交辞令を述べた。一方、プーチン氏は「われわれは国際法に基づき、正義と民主的な世界秩序を順守している」と強調。ウクライナ・台湾に対する両国の傍若無人な振る舞いを正当化した。
ただし習氏は、「両国関係の安定した発展は世界平和に資する」とも明言。ウクライナ情勢についても「双方は政治的解決が正しい方向」と述べた。武力侵略の蛮行を続けるプーチン氏と自分は違うと言いたげで、若干距離置くスタンスを示唆したようにも思える。