新潟に誕生する航空会社「トキエア」、新たなエアライン像をつくれるか
業界経験者も多く期待高まる一方、最重要課題はやはり安全運航だ
2024.1.30(火)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
【JAL元機長が解説】「エアラインランキング」はどこまで信用できるのか、格安航空が上位に来るカラクリ

あわせてお読みください

羽田空港でのJAL・海保機の衝突と過密空港の「宿命」、元JAL機長が解説
犯人捜しだけで問題は解決しない、国や航空会社、メーカーは本質的な対策を
杉江 弘

羽田空港での旅客機接触はなぜ起きたのか?実は増えている地上での事故
台湾のエバー航空とタイ国際航空の接触事故から得られる教訓とは
杉江 弘

突然の緊急脱出、あなたが乗っている旅客機で乗客は適切に誘導されるのか?
ドアの数より乗務するCAが少ない日本の航空各社
杉江 弘

福岡空港での「門限」遅れ、羽田に引き返したJAL便は何が問題だったのか
余裕ある運用を心がければ、乗客を7時間も閉じ込めることはなかった
杉江 弘

「塩漬け」にされた国産ジェット旅客機開発、三菱重工に欠けていた視点とは
【前編】頓挫した「日本の翼」、どう出直せばいいのか
杉江 弘
ニュース・経営 バックナンバー

「広電」が切り開く路面電車の可能性、広島駅高架乗り入れのインパクトと全国各地の公共交通に及ぼす影響
小川 裕夫

ものづくり太郎氏が提唱、地政学的リスクが増す国際環境に対して日本の製造業はどう先手を打つべきか
会田 晶子

世界競争力ランキングを出すIMDの一條教授が「日本は魅力的な市場になりつつある」と断言する4つの理由とは
前川 心

「背中で見せる」澤穂希のキャプテンシー、世界一をつかんだリーダーシップの深奥
有井 太郎

文具の海外売上シェア4割に挑むコクヨ 市場の可能性を探る独自軸「夜明け」「相棒」と「直営」にこだわる理由とは
北沢 みさ

TOPPANホールディングス執行役員が語る、イノベーションを生み出すWell-being経営の考え方
奥村 英雄