インドのビジネス系国際会議で見た、G7とは異なるグローバルサウスの“景色”
新興国・途上国のリーダーとして振る舞うインドの立ち位置と重み
2023.12.21(木)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
共和党の指名候補争いを独走するトランプを後押しする不安定なラテンアメリカ

あわせてお読みください

ハマス・イスラエル紛争でトランプ氏の再選に現実味、米外交は混乱・崩壊も
イスラエル支持を鮮明にするバイデン大統領だが、リベラル派に離反の恐れ
山中 俊之

中国の一帯一路計画に綻びが見える中で激しさを増すインドとの「国盗り合戦」
インド洋諸国に次々と拠点を構築する中国、「真珠の首飾り」を強化する狙い
深川 孝行

ハマス・イスラエル紛争で大打撃、起業大国イスラエルのエコシステムのゆくえ
起業家の聖地、テルアビブはガザ地区から70キロ、極右政権の政策も懸念材料
山中 俊之

ロシアによるウクライナ侵攻で駆け込み寺になったNATOの歴史とその役割
全会一致が原則だが軍事費負担は米国が突出、東方拡大でロシアに遺恨
山中 俊之

欧米でも中国でもないもう一つの軸「グローバルサウス」とどう向き合うべきか
存在感を高める新興国・途上国との協力なくして地球規模の課題解決は不可能
山中 俊之
本日の新着
アジア バックナンバー

中国が導入した驚きのカンニング対策とは?全国統一大学入試の期間、生成AIの画像認識機能を全土で一時停止
小林 啓倫

李在明氏、トランプ氏との電話会談を大統領選勝利から3日も待たされる羽目に、「これは尋常でない」と韓国中が狼狽
李 正宣

1万円札は「ノー」でも「韓国ウォンなら両替できます」、東南アジアのハワイは「韓国」で溢れていた
鄭 孝俊

「反日」封印した韓国・李在明大統領が、再び「反日」になると言い切れる理由…焦点は対米関係と国内の分断
平井 敏晴

「ハンプリ」を果たすために大統領を目指した李在明、左派によって侵蝕された韓国が向かう未来
立花 志音

意外にも「反日」封印の李在明氏、この機に石破総理は首脳会談を、ことごとく険悪化した「岸田・尹」以前の轍踏むな
武藤 正敏