地震大国日本の今 1〜 9 10 11 最新 地質学者ら指摘「日本には適地ない」、放射性廃棄物「地層処分」の重大リスク 【地震大国日本の今】「結論ありき」で科学を軽視、これでいいのか原子力政策 添田 孝史 科学ジャーナリスト 著者フォロー フォロー中 時事・社会 エネルギー・資源 2023.12.12(火) シェア165 Tweet 1 2 3 4 5 6 今、政府が直接乗り出して、処分地の調査に名乗り出てくれと自治体に働きかける動きが広まっています。専門の分野に関わる研究者や教育、エンジニアたちが、今の時期に、 残り3152文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 イーロン・マスクが去ってレームダック化が進むトランプ政権、浮き彫りになった第一次政権時との「決定的な違い」 斎藤元彦に立花孝志…法と倫理の境界線を越える政治家たちは都議選、参院選と続く暑い夏を無事迎えられるのか? 明日メシを食うカネがない!金欠派遣高齢者が年金事務所や社会福祉協議会、区役所をはしごしてゲットしたもの シェア165 Tweet あわせてお読みください フランスが仕掛ける「脱石炭戦争」、日本包囲網一段と強まる 温暖化対策で標的になる石炭火力発電、なのに脱石炭国際連盟に加盟せぬ日本 木村 正人 「2050年までに原発容量3倍」宣言に参加の日本、脱石炭には後ろ向き 石炭火力発電所の新設はほぼ完了したのに岸田首相の「新設せず」宣言の空疎 木村 正人 COPの常識を破る議長国UAEのリーダーシップ 温室効果ガスネットゼロを目指す産油国、温暖化対策で猛烈な巻き返し 木村 正人 リニア新幹線は南海トラフ地震に耐えられるか 【地震大国日本の今】地震リスクを的中させてきた専門家の懸念は杞憂なのか 添田 孝史 3・11の2日前に予定されていた大津波の予測発表、なぜ直前で延期されたか 【地震大国日本の今】「守れたはずの命、いくつもあったはず」研究者の悔恨 添田 孝史 日本再生 バックナンバー 一覧 なぜ本屋は儲からないのか?「町の本屋」がつぶれてきた構造的な理由 飯島 渉琉 | 飯田 一史 「令和の米騒動」はなぜ起きたのか 一問一答による考察 篠原 信 今度は北海道でヒグマによる凄惨な人身被害、市街地で人を襲うクマをどうするか、「森に返せばいい」は通用しない 神宮寺 慎之介 ユルさに付け込み外国人が殺到した「外免切替」、厳格化の方針固まるが、逆に“無法者”外国人による事故増加の懸念 柳原 三佳 これは売れない……日系ブラジル三世の”LINEスタンプおじさん”が副業で取り組むLINEスタンプを思わず二度見した 若月 澪子 相次ぐ警察官の不祥事、「警察が劣化している」は本当か?なり手不足に待遇改善で110番してもなかなか来ない時代に 長野 光 | 佐藤 誠 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン