メンタルが弱い・強いとはどういうことか
認知心理学の世界的大家が語る、メンタル・アジリティと認知的柔軟性
2023.11.12(日)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

いじめは大きく増えていない!いじめ研究の第一人者が語る文科省データの実態
目的によって変わるいじめの定義、件数のデータはどの程度信用できるのか
長野 光

誰も便利にならないマイナ保険証をゴリ押しする意味はどこにある?
荻原博子に聞く、犠牲をいとわない岸田政権の「マイナ保険証」普及戦略
長野 光

凶悪な殺人事件を起こしたのに「心神喪失」で刑事責任を免れた加害者のその後
根幹にある触法精神障害者と医療観察法、そして責任能力の有無を巡る線引き
長野 光

翻訳家・山形浩生が語る、ダース・ベイダーになってしまったプーチン
1999年からのプーチン論説・演説を訳して気がついたこと
長野 光

社会福祉の専門家が語る、ここまでやるフランスの子育て支援
親に子育てを任せきりにしないフランスの育児・教育システム
長野 光
本日の新着

イランの体制崩壊で第3次石油危機が勃発?米国の攻撃は時間の問題か、「ハメネイ後」は内戦状態になるリスクも
藤 和彦

中野サンプラザやスクランブルスクエアだけではない、延期・中止が相次ぐ再開発プロジェクトにどう対応すべきか?
建設費の高騰で病院の建て替えも困難に、PPP、アットリスク型CM、プレハブの活用…建設コストを引き下げる方策とは
植村 公一

都議選をSNSが左右するか?SNSは信頼できないがテレビはもっと信頼できない
SNSに群がる人間が冷静で高潔、などということはありえない
勢古 浩爾

途中離脱でG7の意義揺るがすトランプ、国際協調には無関心、目立つのは自国最優先の帝国主義的野心ばかり
【舛添直言】グリーンランドやパナマ運河への領土欲はスターリンばり、ガザ・リゾート化の排外主義的発想はヒトラーばり
舛添 要一
日本再生 バックナンバー

中野サンプラザやスクランブルスクエアだけではない、延期・中止が相次ぐ再開発プロジェクトにどう対応すべきか?
植村 公一

都議選をSNSが左右するか?SNSは信頼できないがテレビはもっと信頼できない
勢古 浩爾

コカイン使用で元事務局長が逮捕された日本駆け込み寺、歌舞伎町の沼に沈む女性を支援してきた団体で起きていたこと
長野 光 | 玄 秀盛

ハイスペックな高性能版にボラれた旧式の廉価版、AIエージェントの世界でも変わらない持つ者と持たざる者の格差
小林 啓倫

「小泉政権によって所得格差が拡大した」は間違い、新自由主義のレッテルを貼られた竹中平蔵が説く日本経済再生計画
長野 光 | 竹中 平蔵

戸籍にフリガナ記載、なぜこれが革命的に重要なのか?終わらない行政DXの迷宮を抜ける最適解はフリガナ
榎並 利博