異常な暑さが糖尿病患者の罹患率や死亡率を高める
IPCC報告書によると、糖尿病患者は熱中症および死亡のリスクが高いとされている。
極端な気象現象や気温の上昇は、糖尿病患者、特に心血管疾患との合併症を有する患者において罹患率や死亡率を増加させることが見いだされている。プエルトリコのサンジュアンとバヤモンの住民を対象に行われた2009~2013年の調査によると、地表気温が高かった時期に死亡リスクが上昇したという*28。
また、アメリカの医療系論文サイトのデータベースや国立図書館の文献を通じたメタ分析によると、極端な気象のためにインスリン等の薬剤の供給が途切れた場合、糖尿病患者の罹患率および死亡率を増加させるとの結果が見られたという*29。
さらに、オーストラリアのブリズベンで2005~2013年にかけて行われた糖尿病患者の調査によると、2型糖尿病により体温調節のための発汗が低下して、体の中心部から外部への熱排出能力が損なわれるという。
実際に、気温が高い日には、2型糖尿病患者や心血管合併症を有する糖尿病患者による受診率の上昇が観察された。ただし、腎不全や神経障害性合併症のリスク上昇のエビデンスは得られていないとしている*30。
以上、気候変動問題が人間の生命や健康、特に生活習慣病に与える影響をみていった。熱中症や災害による人身被害とは異なり、生活習慣病への影響は作用機序が複雑で未解明な部分も多い。
しかし、現代の人々の病気の中枢を占める生活習慣病への影響を解き明かすことは、気候変動と健康や病気の関連性の中心的課題と言えるだろう。国内外のさまざまな研究の進展状況について、引き続き注視していく必要がありそうだ。
【参考資料】
IPCC報告書における参考文献は、国際的識別子(DOI)を省略して記載
*1:“Climate Change 2022: Impacts, Adaptation and Vulnerability”(IPCC WG2, 2022)
*2:“Noncommunicable Diseases-Progress Monitor 2022”(WHO)
*3:“Noncommunicable diseases”(WHOサイト)
*4:「人口動態統計」(厚生労働省)
*5:「健康日本 21(第三次)推進のための説明資料」〈厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会、次期国民健康づくり運動プラン(令和6年度開始)策定専門委員会、歯科口腔保健の推進に関する専門委員会、令和5年5月〉
*6:Kai Chen et al. : Temporal variations in the triggering of myocardial infarction by air temperature in Augsburg, Germany, 1987-2014(Eur. Heart. J.)
*7:Cuiqing Liu et al. : Cardiovascular response to thermoregulatory challenges〈Am. J. Physiol. Circ. Physiol. 309(11)H1793-H1812〉
*8:Aditi Bunker et al. : Effects of Air Temperature on Climate-Sensitive Mortality and Morbidity Outcomes in the Elderly:a Systematic Review and Meta-analysis of Epidemiological Evidence(EBioMedicine, 6, 258-268)
*9:Junzhe Bao et al. : Effects of heat on first-ever strokes and the effect modification of atmospheric pressure:a time-series study in Shenzhen, China(Sci. Total Environ. 654 1372-1378)
*10:Zhiying Sun et al. : Effects of ambient temperature on myocardial infarction:a systematic review and meta-analysis(Environ. Pollut. 241 1106-1114)
*11:Marc J. Claeys et al.:Climate and environmental triggers of acute myocardial infarction〈Eur. Heart J. 38(13)955-960〉
*12:Martine Dennekamp et al.:Forest fire smoke exposures and out-of-hospital cardiac arrests in Melbourne, Australia:a case-crossover study〈Environ. Health Perspect. 123(10)959-964〉
*13:R. G. Taylor et al. : Groundwater and climate change(Nat. Clim. Change 3 322)
*14:Talukder et al.:Drinking water salinity and risk of hypertension:a systematic review and meta-analysis〈Arch. Environ. Occup. Health 72(3)126-138〉
*15:PAHsは「Polycyclic Aromatic Hydrocarbons」の略。ベンゼン環を2つ以上持つ化合物の総称で、急性毒性が強く、強い発がん性があることが知られている。〈「多環芳香族炭化水素(PHAs)の分析」(一般財団法人 化学物質評価研究機構のサイトより)〉
*16:POPsは「Persistent Organic Pollutants」の略。自然に分解されにくく生物濃縮によって生態系や、食品にとりこまれ摂取されることで人間の健康に害をおよぼす有機物のこと。「残留有機汚染物質」(Wikipediaより)
*17:Alberto Modenese et al.:Solar radiation exposure and outdoor work:an underestimated occupational risk〈Int. J. Environ. Res. Public Health 15(10)〉
*18:Piyapan Prueksapanich et al.:Liver fluke-associated biliary tract cancer〈Gut Liver 12(3)236-245〉
*19:寄生蠕虫(ぜんちゅう)の住血吸虫を病原体とし、川などの淡水に生息するある種の巻貝を中間宿主として感染する。病状が進行すると下痢や血便などを引き起こし、さらに放置した場合、長期にわたり肝臓などを痛めることとなり、また、特定の臓器にガンを誘発して死に至ることもある。〈「住血吸虫症」(エーザイ株式会社のサイト)より〉
*20:Samia A. Ahmed et al.:Time series trend of bilharzial bladder cancer in Egypt and its relation to climate change:a study from 1995-2005〈Int. J. Pharm. Clin. Res. 6(1)46-53〉
*21:Meena Shekhar et al.:Effects of climate change on occurrence of aflatoxin and its impacts on maize in India〈Int. J. Curr. Microbiol. App. Sci 7(6)109-116〉
*22:F. Wu et al.:Climate change impacts on mycotoxin risks in US maize〈World Mycotoxin J. 4(1)79-93〉
*23:Mark L. Wells et al.:Harmful algal blooms and climate change:learning from the past and present to forecast the future(Harmful Algae 49 68-93)
*24:大気中を浮遊する微小粒子(エアロゾル)の成分の一つで、ディーゼルエンジンの排気ガス、石炭の燃焼、森林火災、薪などバイオマス燃料の燃焼など、炭素を主成分とする燃料が燃焼した際に主に発生する。大気汚染物質であると同時に、太陽光を吸収する性質があることから、大気を加熱したり、積雪や海氷面に沈着して太陽光の反射率を下げ、氷の融解を促進することで、温室効果を有し、気候変動を加速する可能性が指摘されている。「ブラックカーボン」(一般財団法人環境イノベーション情報機構のサイト「環境用語」より)
*25:Mary B. Rice et al.:Climate change. A global threat to cardiopulmonary health 〈Am. J. Respir. Crit. Care Med. 189(5)512-519〉
*26:Gennaro D'Amato et al.:The effects of climate change on respiratory allergy and asthma induced by pollen and mold allergens〈Allergy 75(9)2219-2228〉
*27:Amir Sapkota et al.:Association between changes in timing of spring onset and asthma hospitalization in Maryland〈JAMA Network Open 3(7)〉
*28:Pablo Mendez-Lazaro et al. : Climate change, heat, and mortality in the tropical urban area of San Juan, Puerto Rico〈Int. J. Biometeorol. 62(5)699-707〉(Mendezの1つ目のeと、Lazaroの1つ目のaはアクセント付きの文字)
*29:Mihail Zilbermint:Diabetes and climate change〈J. Commun. Hosp. Intern. Med. Perspect.10(5)409-412〉
*30:Zhiwei Xu et al.:Heatwaves and diabetes in Brisbane, Australia:a population-based retrospective cohort study〈Int. J. Epidemiol. 48(4)1091-1100〉