大英博物館がピンチ、中国が掻き立てる欧米帝国主義に「虐げられた側」の怨讐
「征服者が略奪した宝物を返還せよ」の声に欧米諸国はどう応えるのか
2023.9.4(月)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

領土拡張の強欲ぶりが露わに、中国が台湾も囲った最新版「標準地図」を発表
失地回復意識に憑りつかれた本性をむき出し、次は絶対に沖縄を狙ってくる
譚 璐美

処理水放出で中国から「電凸」攻撃、SNSの人気アカがデマを拡散し反日を扇動
不買運動、店舗破壊・・・習近平政権がガス抜き目的で嫌がらせを放置
福島 香織

東大大学院に殺到する超エリート中国人留学生、その理由と日本の事情
日本の高等学術・人材育成は部分最適・全体崩壊
伊東 乾

G7によるインフラ支援策「PGII」は中国「一帯一路」のライバルになり得るか
10周年を迎える「一帯一路」、インフラ輸出を目指す日本政府に必要な打ち手
福山 章子

プリゴジン暗殺、プーチン独裁下で生き残れるのは「無能でも忠誠尽くす者」
リーダーを失ったワグネルはいずれ国防省傘下に組み込まれる可能性
木村 正人
本日の新着
海外 バックナンバー

【最悪の事態】イスラエルが看過できなかったイランの「ウラン濃縮」、このままなら5カ月で核兵器級22個分を製造
木村 正人

「プーチンを信じて」ウクライナ軍に保護されたクルスク市民は言った、そこで分かったロシアでの“情報遮断”の実態
谷川 ひとみ

米国が支援の輪から抜けてもウクライナは戦い続けることができるのか、米国が提供するウクライナ支援の肝とは何か?
長野 光

ドローン奇襲でプーチンを怒らせた「ウクライナ保安庁」の正体―ロシア要人の暗殺も次々遂行、源流は旧ソ連のKGB
木村 正人

メキシコが断行した“司法破壊”、麻薬王の弁護士も立候補した前代未聞の裁判官選挙はメキシコをどこまで破壊するか
長野 光

ウクライナが無人機攻撃でロシアの爆撃機など40機以上破壊、プーチンのメンツ潰した“ドローン奇襲”成功までの執念
木村 正人