道成寺に残る旅順攻囲戦の戦利品

 また、六角堂の地下には戦域別の6つの部屋を設けられており、個々の骨壷が納められている。千鳥ヶ淵戦没者墓苑では年間を通じて、慰霊祭が実施されている。

 墓苑には昭和天皇が1960(昭和35)年に詠んだ歌と、終戦60周年の時の「歌会始の儀」で現上皇が詠んだ歌が、「御製の碑」として設置されている。

「くにのため いのちささげし ひとびとの ことをおもえば むねせまりくる」(昭和天皇)
「いくさなきよを あゆみきて おもひいづ かのかたきひを いきしひとびと」(現上皇)

 話の舞台を寺に戻すと、戦地における勇士らを讃えた「顕彰碑」が今なお、境内に残っていることがある。顕彰碑は特に日露戦争時に多くつくられた。太平洋戦争が始まり戦局が悪化すると、顕彰碑をつくるための人材も余裕もなくなり、あまり顕彰碑はつくられていない。

 能や歌舞伎の演目でも知られる和歌山県にある道成寺には、日清・日露戦争時の大きな顕彰碑がある。その顕彰碑の台座には、日露戦争時のロシア軍の砲弾が埋め込まれている。

道成寺の顕彰碑の横に置かれた砲弾

 これは1904(明治37)年の旅順攻囲戦でロシア軍を撃破した時の戦利品だ。この顕彰碑の前では戦時中、陸軍主導で、戦意発揚のための追悼法要が実施されていたという。