本栖湖から望む富士山。家康はこのあたりに宿所を建てて信長をもてなした

 NHK大河ドラマ『どうする家康』で、新しい歴史解釈を取り入れながらの演出が話題になっている。第26回「ぶらり富士遊覧」では、大切な妻子を死に追いやられたにもかかわらず、徳川家康は織田信長を恨むそぶりすらなく、従順に付き従い、安土への帰り道では大々的な接待まで行う。理解できない家康の家臣たちの間には、不満がくすぶるが・・・。今回の見所について『なにかと人間くさい徳川将軍』の著者で、偉人研究家の真山知幸氏が解説する。(JBpress編集部)

合戦後の「平和な放送回」になると思いきや・・・

 大河ドラマで注目が高まるのは、戦国時代であれば、何と言っても合戦の放送回だろう。

 徳川家康が武田信玄と戦った「三方ヶ原の戦い」や、織田信長と徳川家康の連合軍が武田勝頼の率いる軍と戦った「長篠の戦い」と、今回の大河ドラマ『どうする家康』でも見応えのある回が続いた。

 もちろん、そうした緊迫感のある放送回ばかりが続くわけではない。特に合戦の直後は平和な放送内容となり、視聴者のほうも比較的のんびりした気持ちで鑑賞することが多い。メリハリを楽しめるのも、1年を通して放送される大河ドラマの醍醐味のひとつだろう。

 今回の第26回「ぶらり富士遊覧」は、まさにそんな放送回となるのかと思いきや、そのタイトルとは裏腹に、家康の大きな決意が明かされる極めて重要な回となった。

 思わぬ展開に慌てたのは視聴者よりも、徳川家の家臣たちだろう。なにしろ、決意を知らされるまで、家康は妻子を死に追いやられたにもかかわらず、信長への怒りを見せないどころか、こびへつらっていたのだから。

 武田勢に勝利した信長らが、安土へと凱旋帰国をするタイミングで、大々的な接待まで企画したというから、山田裕貴演じる本多忠勝が「信長の足をなめるだけの犬になり下がったのかもしれん」と漏らすのも無理はない。