NHK大河ドラマ「どうする家康」は、人気タレント・松本潤を家康役に放送開始前から大きな話題を呼んだ。
まもなく半分を終え、後半戦へと向かっていく。
「大河ドラマ」においていつも注目されるのが「評判」だ。特に「史実と異なる」といった指摘はSNSなどでも散見され、ときには討論になることも。
ではこの大河ドラマとはいったいどのくらい「正しい」のか?
上杉謙信の関東進出を描いた『謙信越山』が話題を呼び、今月には新著『戦国大変 決断を迫られた武将たち』を上梓するなど注目を集める歴史家・乃至政彦氏が、大河ドラマで時代考証スタッフの一員として『麒麟がくる』『どうする家康』などにも携わっている歴史研究者の小和田泰経氏に、歴史上の人物の「真の姿」に迫る苦労を聞いた。
「史実」として記録に残る歴史上の人物と、ドラマで躍動するキャラクターとしての歴史上の人物には、じつは大きなギャップがあり、「史実」の歴史上の人物の人間味については、じつは、ほとんど何もわかっていないと小和田氏は語るのだが、果たしてその真意とは――。
明智光秀は、どんな気持ちで「本能寺の変」を起こしたのか?
乃至 NHKの「大河ドラマ」では、ここからここまでは「史実」としてあり、ここからここは「伝承」レベルである、みたいなのを提案して、脚本のほうで調整しながら、まとめて、映像化するという流れなんでしょうか?
小和田 根本は、史実なんですよね。そこに、どういう枝葉をつけるかになると、それは、もう、脚本家さんの世界観によるわけですよ。
乃至 確たる史実というものを、ちゃんと提供して、その材料を揃(そろ)えるというのは、料理でいう「食材を揃える」ような感じ……。
小和田 そう。それを料理して、ちゃんとした1枚のお皿に盛って出すのが、脚本家さんや演出とかの仕事です。
なので、どういう料理になって出てくるのかなんて、正直わからないですよね。
元も子もないですが例えば、戦国武将の明智光秀(1516?~82)が、どういう人物だったのかなんて、そうそうわからない。
「本能寺の変を、なんで起こしたのか?」というのも、永遠の謎じゃないですか。
『麒麟がくる』(2020年大河ドラマ)では、織田信長(1534~82)の朝廷に対するないがしろな姿勢を糺(ただ)す、みたいな形で描かれていましたけれども、もしかしたら、そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
確かに「信長と信忠父子の悪逆を糺すため」とは言ってはいるんですけど……大義名分でもあるわけでどこまで本当なのかは……過去に行ってみないとわからないんです(笑)。
今は(かつてよく言われた)光秀が信長に虐げられたとか、邪険にされたという説も否定されています。
でも本人は、もしかしたら、邪険にされたと思っている部分もあったかもしれない。
「野望説(光秀が自らの意思で信長に取って代わり「天下人」になろうとしたとする説)」とか……いろいろありますが、最終的には謎ですよね。