伊豆下田港の遊覧船「黒船」 写真/アフロ

(町田 明広:歴史学者)

◉鎖国はどのように変化して幕末に至ったのか①
◉鎖国はどのように変化して幕末に至ったのか②

ロシアが去ってイギリスが進出

 文化4年(1807)12月、幕府からロシア船打払令が発令された以降、日本近海からロシア船は影を潜め、その代わりにイギリス船が日本近海を脅かし始めた。いよいよ、産業革命をいち早く成し遂げて、帝国主義的な国家となって世界に植民地を求め、各地に進出を始めた大英帝国の登場である。

 文化5年(1808)、イギリス軍艦が長崎港内に侵入し、ナポレオン戦争で敵対していたオランダの商館員を一時拉致して、オランダ船の捜索をしたフェートン号事件が起こった。また、文政元年(1818)には、イギリス商船ブラーズ号が日本との交易打診のため、浦賀に来航する事件もあった。

 その後も、事件は続く。文政7年(1824)には、イギリス捕鯨船が薩摩西南諸島の宝島に来航し、食料等を要求したが在番役人に拒否された。すると、イギリス人は小銃を発砲して牛を奪い取り、薩摩藩側も銃撃戦を展開してイギリス人を1名射殺した事件が勃発した。いわゆる、宝島事件である。

現在の宝島 写真/フォトライブラリー

 さらに同年には、イギリス捕鯨船の乗組員12人が常陸・大津浜に上陸し、水戸藩に全員捕縛される大津浜事件が起こった。このように、イギリスとの外交問題が連続していたのだ。