20ある政令市のなかでも地味な「神奈川県相模原市」が大化けする可能性
市の6割は森林だが、日本最大級の物流拠点やロボット製造集積地の顔も
2023.6.9(金)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

住みやすい街ランキングの常連、千葉県印西市が持つもう一つの「意外な顔」
“DC銀座”と呼ばれるIT関連施設の集積が市の財政を潤す「嬉しい誤算」
山田 稔

リニア新幹線は南海トラフ地震に耐えられるか
【地震大国日本の今】地震リスクを的中させてきた専門家の懸念は杞憂なのか
添田 孝史

人口減・財政難に喘ぐ京都、市が踏み切った「新景観政策見直し」の行く末
インバウンド復活も喜んでばかりいられない観光都市の“苦しい現実”
山田 稔

増える山岳遭難と救助費用、「遭難したら警察のヘリを呼べばいい」は甘い考え
長野県では「遭難、救助、山岳保全」など年間10億円超の税金が使われている
山田 稔

街の活性化に必死なのはわかるが、「シビックプライド」ってなんだそりゃ?
なにがうれしいのか「エスカレーターは立ち止まろう」条例
勢古 浩爾
本日の新着
地域を元気に バックナンバー

鉄道の衰退は人災だった、SLを走らせて「昭和の汽車旅」と言ってももはや通用しない
池口 英司

福島県相馬市のビーチバレー大会はなぜ地域を巻き込んだイベントになったのか?地域活性化へのスポーツの生かし方
桑本 香梨 | 笠原 千尋

北広島の「どん北」は、なぜこんなにも地元で愛されるのか?地域を盛り上げるスポーツの力
桑本 香梨 | 笠原 千尋

【特別編】これが明治のAランク土木遺産群…嵯峨野観光鉄道による日本初の取り組み
花田 欣也

福岡県の人口最少市、豊前市が台湾に抱きつくワケ…TSMC効果、北部九州の人材争奪戦は少子高齢化対策のチャンス
井上 久男

NYタイムズ「行くべき52カ所」に選出された富山市、市民も驚いた名所・グルメスポットはどこまで観光客で賑わうか
山田 稔