チャールズ英国王は女系なのに、なぜ王朝名「ウィンザー」は変わらないのか
「万世一系」である日本の天皇家との違いを解説
2023.5.6(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

チャールズ国王の戴冠式、威厳を内外にアピールするための数々の仕掛けとは
英国の「レガリア」と日本の「三種の神器」に共通する国王と天皇の正統性
つげ のり子

今春から大学に通われている愛子さまが卒論に選ぶテーマは「松尾芭蕉」?
陛下も読破された『奥の細道』が愛子さまの想像力もおおいに刺激している
つげ のり子

佳子さま「一人暮らし決意」の胸の内、スープの冷めない距離が居心地がいい?
ご両親との不仲報道に「別居というには根拠が薄い」と宮内庁OB
つげ のり子

天皇が「テンノウ」と呼ばれるようになったのは明治政府の意向だった
対外向けの書き言葉だった「天皇」の成立と変遷をたどる
宇山 卓栄

皇室の危機管理はどうあるべきか、ヘンリー王子の暴露本『スペア』が問う難題
結婚相手によっては王室・皇室の権威に関わりかねない
宇山 卓栄
本日の新着

なぜトンボは幼虫から成虫に一気に変態するのか?1000匹以上のヤゴを自ら飼育して見つけ出したトンボの変態遺伝子
【研究って楽しい】「トンボ博士」こと奥出絃太が語るトンボ研究・最前線
関 瑶子

大河ドラマ『べらぼう』「1200両で身請けされた花魁・誰袖」と「“春町文字”を生み出した恋川春町」の意外な末路
真山 知幸

銃声、麻薬、縄張り争い…スウェーデン揺さぶるギャング暴力の横行
高福祉国家を蝕む所得格差と「失われた世代」の不満
松沢 みゆき

“どぶ板”がモノ言う都議選で石丸「再生の道」旋風は起きない、国民民主は山尾擁立騒動で失速、では自民が笑うのか
【舛添直言】なによりも“大将不出馬”では「再生の道」に弾みつくはずもなし
舛添 要一
ニュース・経営 バックナンバー

東京ガスはいかにしてDX人材の高度化と定着を図っているのか?/各務茂雄氏「DX人材マネジメントの今と未来」ほか
JBpressセミナー事務局

評価軸を「過去の貢献」から「未来の役割」へ 日本ガイシの人事トップが語る、対話で築いた新たな人事制度とは
堀尾 大悟

猛暑で募る不安「地球は大丈夫か」…身近な「気づき」から誰もが脱炭素化のプレーヤーに
益田 美樹

投資成功の鍵は物流という“だし” ヤマトグループが取り組む「現場基点」のオープンイノベーション
瀬戸 友子

日産系とホンダ系が経営統合した部品メーカー、日立Astemoが電動化時代に生み出す独自の価値とは?
大谷 達也

製造業の営業DXはどのように進化したか。旭化成に学ぶ「5万人DX」とB2B案件倍増のABM戦略
鈴木 岳