【どーしょーるん】ジェンダーバランスの実現は「夢のまた夢」の話なのか?
男性の胸元に光るSDGsバッジ、果たして意味を理解してつけているのか
2022.11.6(日)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
【どーしょーるん】それは、なんのためのマスクだったのか

あわせてお読みください

バブル入社組の大手広告デザイナーがパチンコ台の組み立て工場で働き続ける理由
【令和版おじさんの副業】パチンコ台の組み立て工場
若月 澪子

坂本弁護士一家殺害事件から33年、「解散命令」後も資産13億円のオウム残党
巨額資金をため込みながら被害者・遺族への賠償には知らん顔
青沼 陽一郎

日本をデジタル後進国たらしめている根源、マイナンバーの呪いを解く呪文とは
マイナンバーは氏名や住所と同じ、制度を再構築して正々堂々と使おう
榎並 利博

マイナンバーカードと健康保険証の一体化、今のままでは大惨事が起きかねない
電子証明書を本人確認で使うのは危険、デジタル社会ではなぜ番号が必要なのか
榎並 利博

東大合格者多数輩出の「洗足学園」、さらなる高みを見据えた学校運営の革新性
学校受付、図書館の書架、学校案内作成、受験情報誌への出稿をなくしたワケ
安田 理
本日の新着
日本再生 バックナンバー

「令和の米騒動」はなぜ起きたのか 一問一答による考察
篠原 信

今度は北海道でヒグマによる凄惨な人身被害、市街地で人を襲うクマをどうするか、「森に返せばいい」は通用しない
神宮寺 慎之介

ユルさに付け込み外国人が殺到した「外免切替」、厳格化の方針固まるが、逆に“無法者”外国人による事故増加の懸念
柳原 三佳

これは売れない……日系ブラジル三世の”LINEスタンプおじさん”が副業で取り組むLINEスタンプを思わず二度見した
若月 澪子

相次ぐ警察官の不祥事、「警察が劣化している」は本当か?なり手不足に待遇改善で110番してもなかなか来ない時代に
長野 光 | 佐藤 誠

「またか…」思わず声が漏れるほど続く教師による児童生徒への性暴力、教育現場に潜む性犯罪者から子どもを守れるか
神宮寺 慎之介