ロシア製パラジウム地金(出所:ノリリスクニッケル社のサイトより)。左上のマークは、ノリリスクニッケルから受託して貴金属の精錬を行うクラスツヴェトメットのもの

 ロシアによるウクライナ侵略勃発後、民主主義諸国によるロシアへの制裁が強化されている。ルーブル急落などロシア経済は大混乱に陥っている。

 ロシア産品が経済混乱により輸出できなくなる可能性や、ロシアが制裁への報復として禁輸を仕掛けてくる可能性も心配される。

 その中で、パラジウムが危ないのではないかという声が聞かれるようになってきた。世界のパラジウム産出量の40%がロシア産だ。

ロシアの金属

 金属において、ロシアの存在感が大きいのはアルミニウム、ニッケル、チタン、白金族元素だ。パラジウムは白金族元素に含まれる。

 このうち、ニッケル、白金族元素は、多くの方のイメージ通り、ロシアの豊かな資源がもたらす金属だ。

 ロシアには、アルミニウムとチタンの資源がそれほど豊富にあるわけではない。アルミニウムは精錬に多くの電力を消費するため、安価な電力を供給できる国が有利であり、ロシアが競争力を持つ。

 また、ロシアは高度なチタンの技術力を持つ。

 アルミニウム、ニッケル、白金族元素は、地金や付加価値の低い状態で輸出される。一方で、チタンは高付加価値な鍛造材や機械加工品として輸出される。

 アルミニウム、ニッケルでは、ロシアは10%ほどのシェアを持つ。確かにこの10%が供給不安になることは心配であり、価格が上昇している。

 しかし、ロシアが輸出するのは付加価値の低いコモディティなアルミニウムやニッケルである。

 他の国のアルミニウムやニッケルで代替が可能である。また、増産も可能だ。価格が上昇するにしても、供給不足による大混乱は心配し過ぎに思える。

 前述のとおり、チタンだけはコモディティではないため、他の金属と事情が違う。資源の問題ではなく、個別の部品の調達先選定の話となる。詳細は別稿にまとめる。

 問題は白金族であり、その中でもパラジウムである。何せロシアの産出量が世界の40%も占めるのだ。